ランダム日記

ずぼらな管理人のやることですので、毎日書くとは限らない日記です。
「購入書籍は「*」・購入CDやビデオは「#」で示しています。
(●以下はその日の夕食です。イニシアティブを取って作ったときのみ)
購入物についての詳しい情報や感想が聞きたい方はお問い合わせ下さい。

12月前半   TOPへ

1 ▼ムトゥ見てて眠いのだが、寝正月できないのがうちの地域(みんな「ムラ」って言ってるけど、絶対に言わないぞ。悲しくなるから)のさだめ。毎年書いているけれど、午前中に獅子舞が各家庭を練り歩くので、その前に朝食を済ませて、獅子舞が踊れるように居間のコタツやらテーブルやらをすっかり片付けなければいけないからなのだ。というわけでおせちと雑煮を食べた後居間を片付ける。結局、年賀状も届いた11時過ぎに来て、舞って帰っていった。踊るのもお囃子もすべて地域の人なのだが、本当に大変だと思う。
▼爆笑ヒットパレードの最初1時間分を見逃して痛恨。ところで、昭和のいる・こいるの漫才を見ていて思ったのだが、どっちがのいる師匠でどっちがこいる師匠なんだろう
▼お屠蘇として、先日Q太郎さんからいただいた「浦霞禅」をいただく。感涙の美味さ(ありがとうございますQ太郎さん。でも「大道寺零&相方様」名義で年賀状が届いたのでちょっと焦りました。)。最近酒に弱くなってきているので、もしかしたら酒の美味さを感じられない体になっているんじゃないかと思っていたけれど、全然そんなことはなくて安心。
▼いただいた年賀状を、早速受け取りチェック。していたら、きちんと入力したはずが、一番失礼な「名前ミス」があったことに今更気づきショック。えーと、そんなわけで、誤字宛名で届いた方、誠に申し訳ありませんでした。直しました。
▼「筋肉番付」、結局室伏が優勝。投擲系のアスリートの身体能力って、こんなに高いとは驚き。そしてハーフの顔立ちにあのマッスル。2chで「アニキ」といえば室伏を指すのもうなずけるアニキっぷり。「マッチョ系ゲイの皆さんは、この番組見てるだけで先っぽがどうにかなってるんじゃないか」とか、すごく失礼なことを言いながら見る。大畑や川口が好きなのだが、今回はおとなしくて残念。その分美味しいコメントは全てローズ行きだった。ところで古館が照英のことをコールするたびにいちいち「モデルの照英」と「モデルの」を付けて呼ぶのはやはり、見た目がモデルっぽくないせいだと思っていいのだろうか。
▼ところで、自分では「はっきりした寝言など言わないほう」だと思っていたのだが、相方の口から「実はそうでもない。オレは時々君の寝言で夜中起こされる」と衝撃の事実を聞かされる。付き合って10年、結婚して3年目にして初めて知らされた。でも内容は特に覚えていないそうだ。今更恥ずかしがってどうなることでもないが、そうだったんだ。初発覚。
31 ▼9時頃、餅丸めで起こされる。うちの餅は、20年も使った(でも丈夫)餅つき機でついた餅を、総出でまとめて丸餅にしたり、一部餡を入れて大福にする。今回は圧力鍋で塩あずきを適当に作ってみたらなかなかうまく出来た。昨日から水につけておいたからかい(かすべ)をストーブで気長に煮る。その間、何とはなしに「パンダコパンダ雨降りサーカス」など見てしまう。パンダ好きの自分にとってこのOPのパンちゃんの可愛らしさは殺人的ですらある。どこから突っ込んでいいか分からないほどの不条理さも大好きだ。
▼煮しめの材料や年越しの雑貨などあれこれ買う。帰って煮しめを作りながら、鴨鍋の準備をして食す。残りのスープを使って年越しそばにする。何の気なしに「ムトゥ 踊るマハラジャ」を見る。あまりのバカバカしさに突っ込みながら見ていたら、後半案外面白くて最後まで見てしまった。そのあとにいきなり瀬戸内寂聴の番組などやっているNHK教育って凄い。攻めすぎでは。そんな年越し。
30 ▼朝起きてガオレンジャー。これ以上なくヌルい総集編だったが、このヌルさがなんともガオレンジャーらしいというかなんというか、そんなに心地悪くもない自分がここにいる。昨年の今ごろのタイムレンジャーの緊迫っぷりを思い起こすと、まるで別のシリーズのような。
▼買出しの用事等を色々はさみ、結局入力仕事は夜までかかってしまったが無事終了。11時からの「タモリ倶楽部 空耳アワースペシャル」を録画しつつ見る。知らないネタも数々あって楽しめたが、あんなにゲストは要らなかったと思う。この企画、広い場所で大人数で扱うとどうも味が薄くなるような。特にモー娘。の二人は、シモネタで中座したり、途中で帰るんだったら別に来なくて良かったような気が。それにしても、えらく久々にタモリの「インチキ外国語ネタ」が聞けて嬉しかった。
29 ▼昨日と昨夜ゆっくり休んだおかげで、体調はかなりマシ。しかし今日は今日で年賀状をどうにかしなければいけない。アクセスで管理した住所録の入力はあらかたすんでいるので、抽出クエリとハガキ出力レポートを作り、表は完成。裏も大体のイメージと素材が出来ていたので時間かけず出来上がる。100枚用意していたが、必要枚数は160枚あまりになったので、80枚ほど買い足してきてもらう。インクジェット用が手に入ってよかった。夕食後、宛名面を自分のプリンタで印刷。この前詰め替えたエレコムの非純正インクも、ようやく馴染んできて、汚れやにじみもほとんどなく刷れた。裏面のほうは、先日義妹が買ったばかりのエプソンの新品プリンタを使わせてもらう。なかなかの仕上がりだが、きれいモードで刷ったので一枚一分ほどかかり、けっこう遅くまでの作業となった。コメントなどを書き込む。
▼この年末、実はもう一つ実父から緊急の仕事を頼まれていたりする。110枚のアンケートを所定のエクセルマクロに入力するというもので、年明け本部提出のものなのだが、本部から入力用のマクロが来たのが年末も年末だったので猶予がないらしい。正月里帰りするときに持っていく予定。少し着手して寝る。
28 ▼夜中から胃のむかつきがひどく、あげく夜半から発熱。朝に測ったら38度近い熱。それでも朝の送迎(相方・義父ともに昨日は飲み会で足がないので)はした。またダスキン解約するので、その前にできるだけ掃除をして、汚すだけ汚しておこうと思い、朦朧とする頭であちこちモップがけした。その他は買い物や夕食を義妹に任せて、ろくにネットも出来ずのびていた。
▼アギト見る。知っていたけれど木野さんが逝ってしまい残念。彼の存在とアナザーアギトはずいぶん中盤のストーリー引き締めに貢献したと思う。氷川君の髪がボーボー。髪の生え方が相方と似ているせいか、同じような伸び方になっていて、思わず「床屋言ってきたほうがいいんじゃない?」と女房からの視点で言いたくなってしまう今日この頃。
27 ▼朝食を済ませて台所を出たら、風呂上りの義父がほぼ全裸(前だけ隠してたけど)で歩いていた。でも「あ、おはようございます」で済ませられるようになった。もうこんなことには慣れっこだ。そういえばこの家に来て2回目の年末だし。まあ、お宝さえ隠しててくれればいい。
▼何かとこまごました用事や家人の送迎などで、午後はちまちま忙しかった。ので買い物に行き損ね、たまにはパスタもいいだろうということで、冷凍庫から鶏肉を出してフードプロセッサで挽き、ミートソースを作った。
▼ところでかじめの次は「マッチってどうやって作るんだろう」という好奇心がむらむらと。

●スパゲティミートソース/ボイルがさ海老とカボチャのサラダ/ジャガイモと大根・にんじんの溶き玉スープ/ほうれん草とハムのソテー
26 ▼数日前になるが、ローカル局のニュースで「子供達は、どくらくを改良したおもちゃ、人気のベイブレードで…」と堂々と喋っていて、思わず手が止まった。「独楽」って。地方局とはいえ仮にもアナウンサーだったら「コマ」くらいちゃんと読めよな。ベイブレードはベーゴマの発展形だが、表記が「ベーブレード」だったらちょっとカッコ悪かったんだろうなと余計なことを考える。
▼時々Operaを使う。まだ完全な日本語版が出ていないこともあり、一部正常に表示されない記号がある。特に「ー」「…」などが「・」としか表示されないので、見ていてちょっと気持ち悪い。そして色々試していたのだが、ブックマークのフォルダを指定して、うっかり「フォルダ内のファイルを全て開く」をクリックしてしまった。よりにもよってブックマーク先がたっぷり入っていたフォルダだったので、一気にウィンドウが開く開く。自分から進んでブラクラ踏んでしまったのと同じである。20枚も開かないうちに、「システムリソースが著しく不足」とアラートが出て、強制終了を余儀なくされた。あービックリ。
▼買い物に行く気がしなかったので、あるものだけで何とか夕食を捻り出した。

●鶏肉とがさ海老の唐揚げ/ほうれん草のおひたし/あさつきとワカメの酢味噌和え/大根の味噌汁
25 ▼流石にCGI負荷が洒落にならないので、午前1時頃に凍結、撤去し、それに伴ってHTML版を編集・アップロードした(その一時間だけでもすでに負荷率トップだったけども。)。この数日、本当にかじめ漬けだった。まあ本望か。とりあえず私も人の子、ちゆちゃんで紹介されたのが嬉しいので記念に画面をキャプチャしておく。ミーハーだな。いつの日かどこかから「零魂」として紹介されたいものだ。
▼今日は義父も義妹も飲み会なのと、昨日頑張った反動か、夕食をすごくさっぱりとしたものが食べたく、また手抜きしてみたくなった(義父を送っていく時間も微妙だったし)。ので、してみた。
▼思わずガチンコSPを見てしまう。こうして2時間以上見ていると、改めて「ドキュソのみなさんあってのこの番組」と再確認してしまう。修羅場カップルのアホさ加減に「どうして、こんな奴らが多いのに日本の出生率が下がるのか不思議でならん」と相方。私なりに理由を考え、答えてみたが、さすがに下品なのでここでは書かない。で、「男どアホウ大リーグ」。やさぐれた連中の1/3が甲子園出場者ってことで、高校球児のイメージにうるさい高野連は頭抱えてるのでは?

●湯豆腐/コロッケ(レタス)/きゅうりとモズクの酢の物/ほうれん草のおひたし/あつみカブ漬け
24 ▼まさかあのちゆちゃんのトコの「ちゆメモ」で取り上げられるとは思ってもみなかった。かじめ認識が一気に広まるチャンスだし、これは嬉しい。んが、CGIスクリプトがもともと負荷の低いものではないのに手伝って、閲覧数の増加により一気に負荷がサーバートップになってしまった、とジャンブラーさんから連絡を受ける。一過性のものなので様子を見ることにする。
▼が、起きたら、負荷が高まったせいと排他性が弱いせいで、左フレームの語句を出力するファイルが一部破損していた。夕方にはさらに破損してしまっている。そのうえ負荷は昨日の4倍にも…嗚呼。せっかく設置したのに。ただ、各語句のファイルは残っているので自分で登録しなおして修復するのは可能ではあるが、少し時間を置いたほうがいいのかもしれない。手持ちのサーバーが貧弱なのに、早まってしまった気分で落ち込む。さらに昼頃体調が悪く伏せる。なんか悲喜こもごものクリスマスである。特に夫婦間プレゼントもなかったし(こんな体調なので昼出掛けられなかったせいもあるが)。
▼しかし、イイ大人ばっかりの家でも、クリスマスの食卓くらいはそこそこ華やかにしたいので、夕方体調が回復したのを見計らって買い物に行く。カヴァが無く、たまには別の国のもいいかと思ってスプマンテを買ったのだが、激甘で失敗。久々の飲酒で体調も悪いところに飲んだせいか、気分が悪くなる。でもちょっと休んだらケーキは別腹で食えた。
▼スマスマスペシャルを見る。「4人が友人を待つ」シチュエーションのショートドラマがあり、そこに現れたのが稲垣純一。メンバー一同「こっちが来ちゃったか。」そして「どうも、木村です」「香取です」「中居です」「草薙です」そしてゲストが「稲垣です」。なんというか勇気あるな君たち。
▼ところで、あのちゆちゃんちで紹介された割にはカウンターは200にも達せず。しょうがねーなー、うち「大日本かじめ焼き連合」さんだからね…こうして何のサイトかますます分からなくなる年の暮れ。

●鶏のモモ照り焼き(レタス・大根とニンジンのスープ煮・紫タマネギ)/ポテトサラダ/クラムチャウダー/長なす漬け
23 ▼朝眠い目をこすってガオレンジャー見る。何しろ、卵焼きでライオンが巨大化する世界だから、もう「なんでもアリ」にちょっと慣れてきてしまった。悲壮感を一生懸命出そうとしていた回だが、全然伝わってこないのは普段色々アリすぎるせいか、演技力のせいかシナリオのせいか。とりあえずロボのキマイラっぷりは行くところまで行った感あり。起きちゃったついでに、事典の調整など少しする。
▼夜は久々に外食。ちょっと気になっている「牛角」に行ってみる。混んではいたが、わりと待たずに入れた。豚のピートロ、鶏のぼんじり、切り落としカルビ美味。しかし狂牛病対策で?和牛が入っていないためか、並のタンなどが今ひとつ。焼肉屋は、「上」じゃないカルビとかタンもそこそこ美味しい店が自分の理想ではあるのだが。「ステーキ用リブロース」は柔らかくてとても美味しかった。あとはサンチュ…開店後1時間半しか経ってないのに切らさないでいただきたい(ピカッ)!モツ類が少ないのも狂牛病対策か。なんだかんだと言いつつも色々食って6000円行ってないのだからわりと楽しめた。
▼ついでに八文字屋を覗くつもりが、結局大量に仕入れることになったのはいつもの通りということで。
▼三原順の遺作「ビリーの森ジョディの樹」をようやく買う。相変わらずの緻密さ、そして三原流のストーリーは読むのに体力がいる。この作風がもう読めないと思うと悲しい。こんな作家はもう現れないだろうし、今じゃデビューできないだろう。
▼「おせん」はまあ、いつもこんなもんでしょう。雰囲気も、薀蓄具合も。最後の書き下ろし2pは近年まれに見るキングオブ蛇足というか。ちょっと和食信仰行き過ぎ。これだから叩かれるんだと思う。
▼「ガンダムエース」も買う。私は萌えキャラハマーンなんぞ別にどうでもいいのだが、それでも読者コーナーのコスプレ娘はインド洋沖合200kmあたりまで逝っちゃって欲しい。どうでもいいが彼女、高校時代の生徒会長T君にそっくりだし。こんなこと書いても分かる人間一人もいないし。トニーたけざきのは、あのくだらなさがトニー節でよろしい。さりげなく安彦良和の真似がムダに上手い。特にモブの顔とか。ちゃんと枠線フリーハンド描きだし。
▼現在、中国での海藻の用途に付いて調査中。とりあえず分かる範囲で調べないときが済まないのは、不真面目なりに東洋史研究室でやってきた影響なんだろうか。手元に本草関係の史料がないのがもどかしくも悲しいが、なかなか楽しい題材だ。10年遅く生まれていたら、絶対このテーマで卒論書いていただろう。

*「新・野球狂の歌」 水島新司/「KUNIE」2 ゆうきまさみ/「ビリーの森ジョディの樹」1・2 三原順/「吼えろペン」3 島本和彦/「ないもの、あります」 クラフトエヴィング商会/「馬鹿図鑑」 五味太郎/「世界がもし100人の村だったら」 池田香代子:C・ダグラス・スミス
22 ▼寝よう寝ようと思っていたのに、かじめ解説をアップした。今度こそ寝るぞと思っていたら、ノリで「カジメリステン大事典」まで作ってしまった。結局朝になって寝た。生活リズムとして良くはない。この漫画に入れ込んだおかげで海藻やら甲状腺やらに妙に詳しくなってしまった自分がここにいる。夕方、とりあえずカボチャを煮る。これを食べないと冬になった気がしない。
▼和泉元弥の母ちゃん、どこかで見たことがあるような気がするが誰だ誰だ?と思っていたら、相方が答えを出してくれて気分すっきり。亀井静香だわ。

●白菜ときくらげその他の野菜炒め/冬至かぼちゃ/もやしときゅうりのキムチ和え/ジャガイモとワカメの味噌汁/あつみカブ漬け
21 ▼昼前頃、タワーレコードから頼んでいたCD届く。ムーンライダーズの新曲は相変わらず凝りに凝った一枚。多分人間の耳で捉えられないようなところまで凝っているに違いない。「めくるめく引用、ひねくれたポップセンス」というキャッチも的確すぎる。「AOR」は前から欲しかったので満足。わたしはやっぱり白井良明の関わった曲が好きなんだなー、してみると。オーティス・レディングは文句ないカッコよさだった。
▼知ってのとおり、生来の粗忽と、校正をろくにしないままアップしているので非常に誤記が多い私。それが役に立つという稀有なことがあった。
▼はじめての方からメールをいただく。内容は「友人が、ドラマに出てきた『愛したいの 愛せないの』という本を探していて、私も色々検索したのだが探せず、検索で零魂の『名言館』だけが出てきた。この本について教えてほしい」という丁寧なメールだった。確かにgoogleで探してもうち一件しか出てこない。しかしこの本、寺山修司の著作としてはけっこう有名なはず。おかしいと思い、とりあえず書庫から引っ張り出してきた。
▼何のことはない、正しい書名は「愛さないの 愛せないの」だった。私が誤記していた(しかも日本で一人)だけだった。ああ恥ずかしい。しかしそれで、相手の方の友人が同じように間違って覚えていたためにめぐりあえたというわけだ。縁ってすごい(と自分の誤記を正当化してみる)。
追記:メールを送ってくださった方から「そのドラマで正しかった」というご報告メールをいただく。誤記もたまには役に立つのだな。
▼義父が甘塩の鮭を一匹ごと買って来てくれていたのを利用し、初めて石狩鍋を作ってみる。さすがにしょっぱいので、鮭は塩抜きをしたら、これが適度な塩味と身のしまりがあってすこぶる美味。なかなかだった。

#AOR:ムーンライダーズ/ダイアモロンズトリビュート:ムーンライダーズ/ヨーロッパのオーティス・レディング:オーティス・レディング
●石狩鍋/もやしのあんかけ/大根と厚揚げ・さつま揚げの煮物/ミニサラダ/あつみかぶ/えのきと三つ葉の吸い物
/玉コンニャク
20 ▼ずっとセカンドで使っていた「あざらしメール」が死んでいる。何しろおおもとのサイトにすらいけないのだから何が起こっているのか分からないので、ずっと2ch「ネットサービス板」での情報を見ていた(メールやフリーレンタルスペース、その他検索エンジンなどの情報が集まっており、特にサーバーダウンしているときなどの情報が入るので重宝。とりあえず「落ちてるのは(遅いのは)自分だけなのか?」という状況が確認できる)。すると、管理人のコメントがどこぞの掲示板にあったらしく、状況としては
・そのサービスのユーザーのスパム行為が相次いだため、回線提供の東京めたりっくから強制退会処分を受けた。だから一切のサービスは停止し、ホームページも見れない状態になっている。
・自分もようやく別プロバイダに契約してネットにつなげるようになった。
・本来ならば通知すべきだが、2万人ものユーザーにメールを出すのはスパム行為と結果的に同じなのでやらない
ということだった。
▼もともとここは、色々あって現在は管理人一人で運営しており、資金その他の面で来年春にはサービスを停止すると言う予告がなされていたので、その時期が早まっただけと諦めはつく。それに無料サービスは多くその規約に「こっちの都合でいきなりサービスを停止する場合がありうる」という項目があり、それに同意して利用している以上、別に文句はない。
▼ただ、ユーザーの心理を逆撫でしたのは、その書き込みの中にはっきりと「嫌になったから」「ある意味私も被害者」という言葉があったのと、ユーザーへの通知をする努力が一つも見られない点であったようだ。私はたまたま2chのその板を毎日覗いていたから事情だけは分かったが、そうでない多くのユーザーはメールが送れない事態に戸惑い、そしてアナウンスもない現状に困っているのだから。法的な面でなく道義的な面での批判が多いようだったし、私もいい気分はしていない(もっともこの書き込み自体が管理人を語る者によるものだという意見もある。それほど情報が少ないのだ)。
▼ここのアカウントを取得したのは、IC-NETでのairH"接続が出来なかった時期に、airH”からメールを送るためだった。夏に大規模なサーバーダウンを起こしたがその後持ち直し、広告やDMが入らない上に容量無限、夜もそれなりに遅くはなかったのでなかなか重宝だっただけに残念。SPAM対策も決して無策とはいえなかったが、やはり一人では限界があったのだろう。
▼インターネットの広告商売も右肩下がりになり、サービスを停止・または有料化する無料サービスが増えている。そこに持ってきてさらにサービスを潰してしまうスパマーには本当に怒りを覚える。と同時に、サーバースペースもメールサービスも「有料サービスで安心を買う」時期に差し掛かっているのかもしれない。
▼某所の秘密企画に燃えまくっていた一日。
●豆腐入りハンバーグきのこあんかけ(レタス・ブロッコリー・キュウリ)/大根と厚揚げ・さつま揚げの煮物/青菜漬け/豆腐と椎茸の味噌汁
19 ▼IEにまた問題発見と言うことを2chの各板トップで知り、早速デスクトップでダウンロードして適用する。ついでにノートにも…と思ったら、ノートで使ってるのは5.01のSP2だからハナから不要だったのね。なぜか5.5使っている気になっていた。
▼今日、にぼしさんがおかぴーさん達と飲むと聞いていた。羨ましくなって矢も盾もたまらずに、始まったころあいににぼしさんの携帯に電話してみる。メンバーはお二人のほかに栄帝さんとりょうMC08→16さんもいらっしゃって、今日はしょっぱなからカラオケだとか。ちくそう、羨ましすぎる。
▼というか、夏にわざわざお越しいただいたんだから、一度くらいは顔を出さないと申し訳ないんだよなー。かといってこの時期は季節的にもチョイきつい。雪が降る前に強引に行くべきだったかもしれん。
▼電話の内容その1
おかぴーさんから「あんもさんは渡さないわ!」と改めて宣戦布告を受ける。上等である(笑)。
その2
栄帝さんから「かおロンさんって、女の人なんですか?」と今ごろ聞かれる。
kinki kidsに萌え、「脱ぐと凄いんですよ、キャー」と萌え、「藤原くんのおヌードが★」と萌えるあの子、栄帝さんから見れば女性とは限らないものなのだ。「ボーダーレス時代」の訪れを肌で感じる。
▼夕食後は、バンチとイブニングを読む。イブニング、今月は2冊組なのに「ガンダルヴァ」なし。あまつさえ来月も予告になし。やっぱり打ち切り?あまりに臭ってくる描写がきつかったのかなー。好きだったんだけども。そんでまた白泉社あたりから単行本で出たりするんだろうか。

●ごぼう入り親子丼/小松菜おひたし/炒り大根/しじみの味噌汁/しなべきゅうり漬け
18 ▼午前中にむちんさんと電話する。仙台の小学校は今日で給食終わりだそうで、今年最後の電話になるかもしれない。棟方志功の話になり、ご出身の青森は同氏の出身地だけに版画教育にはかなり力が入っているそうで、嫁入りの際には自分が愛用した彫刻刀を持ってきたそうだ。やっぱり青森県人には「ワダバゴッホニナル」血が流れているのだろう。彫刻刀はそうそうチビるものでもないので、旦那さんに研いでもらって娘さんが使うことになったとか。
私「カコイイ!『母譲り、母娘二代の彫刻刀』だね!(笑)」
む「『父の魂』みたいだね(笑)」
私「『ちかいの丸刀』とかいってね。漫画一本できそう(笑)」
で、唐沢なをきの大名作「怪奇版画男」をオススメする。
▼また、「同じホールのデコレーションなのに、クリスマスケーキはバースデーケーキに較べて、なぜあんなに高いのか」という話に突入。
「じゃあ、クリスマスにバースデーケーキ注文したっていいわけだよね。そんで、『キリストちゃんハッピーバースデイ』とか書いてもらうと(笑)」
「で、デカいろうそく20本とちいさいの一本立てると(笑)」穴だらけになるんだろうなあ。
▼日中は、また好日関係で、主人公のモデルとなった人物について色々調べたり、久々に絵を書いたりしてから買い物に行く。1.8Lのそばつゆだの1kgの片栗粉だの2kgの鶏胸肉だの冷凍鴨ロースだの白菜1個だのタマネギだの、ああ重い。

●わかさぎの唐揚げ/白菜と春雨、鶏団子のスープ煮/わかめとキュウリと赤タマネギのポン酢和え/たい菜のつけもの/豆腐と油揚げの味噌汁
17 ▼雪降り続く。買い物に行こうと思ったのだがちょっとイヤになってしまい、あるもので夕飯を捻り出す。切り昆布を煮ながら、昨日の影響で「鍋イパーイのドーヨ…」としか思えなくなっている自分がいた。

●イカと厚揚げのショウガ風味家常豆腐(もやし添え)/切り昆布とニンジン、ジャガイモの煮物/焼き餃子/かぶと油揚げの味噌汁/からかい煮
16 ▼すごうた更新を終え、なんだか妙に勢いづいていたので、「ドーヨ大全」を一気に(5時間くらいで)書き上げ、アップする。かなり総括的なヨードページになってしまった。見る人とて限られるかじめ連合ページで、しかもお笑いネタでもないものをそこまでして…と言う感じだが、思えば「そんなものにそこまで」というのが私の変わらぬ基本スタンスなのだ。この感覚は「ミルクチャンコーナー」や「守護ロボ様」を作っていたときと同じようなもので、所詮自己満足とはいえいい気分である。もう7時を回っていたので、そのままガオレンジャーを見る。
▼あとで指摘されたのだが、
「かじめを焼いた灰は、生成してヨードにするために用いられる」と書くはずの文を
「かじめを焼いた灰は、生成してかじめにするために用いられる」と誤記してしまった。
これじゃかじめ永久機関(その上かじめしか生み出さない)じゃないか。本当に脳が芯まで汚染されてるんだなー、我ながら。
▼ところでバンチ関係スレは、「ガウガウわー太」に「委員長」なる萌えキャラが登場したことにより、専用スレに萌え萌えクンたちが大挙して押し寄せ、「いいんちょ祭り」が盛り上がっていたのだった。このキャラについては「ちゆ12歳」でも触れられているが、まあアレだ、「眼鏡+高飛車(クラスメイトを「馬鹿か貴様」呼ばわり)+おデコ→でも根は素直で淋しがり屋で可愛い」と、そっち系の人のアレ心のストライクゾーンにズバッと入った、ありがちといえばありがち、狙ってると言えば狙ってるキャラである。
▼で、我らが「海藻とオヤジに萌える体質に改造された」因果な者どもの集う「かじめスレ」からも、いいんちょハァハァとなって流出した人が少なからずいたようで。まー、それはそれで別に良いのだけれど。
▼自分のことを振り返ってみると、「眼鏡っ娘だから萌え」という因子は、同性に対しては備わっていないようだ。ご存知の通り、基本的に私は同性にも萌え心が発動してしまう体質である。しぐさとか行動とか乳とかには、両刀ならぬ心の二丁十手がカチンとなってしまうのだが(婉曲にしたつもりがかえって訳わからん表現だけど)、髪型がどうとか眼鏡がどうとか言うのは別にない。似合っていれば可愛いし、はずしたときにもまた良いものだ。
▼しかしこれが異性になるとてんでダメで、スーツ着用で戦闘力30%増し、眼鏡で45%(無論、煮合っている事が条件だが)増し。この間は水天堂さんがこのコンボを決めていらしたのでもう(脳内が)大変だったんですから。同性のはなんでもないのに、こればっかりは不思議だ。でもって、相方は眼鏡をかけていないし、第一かけてもあまり似合わない。人生は不思議。
▼今日の「ようこそ先輩」は明和電機社長。子供の中から「変だと思うもの」を取り出させ、それを道具として実現させると言う授業で、いやー面白かった。最初に「変なモノ・変な要素」を列挙させて、それを組み合わせてさらに「変なもののイメージ」を作る。このイメージが子供ならではの飛距離で抱腹絶倒。で、それを実際に「モノ」にするという作業に取り組ませ、最後に「製品」のプレゼンをするという内容。「役に立ちそうにないことを一生懸命やる」という社長の教え、実は現代の子供達(というより若年層)に最も欠けている、そして世の中をつまらなくしているものだと思った。で、その発想法も大変参考になった。「100×100」にだけど
▼さて、日本全国、どこの土産物屋にもある菓子が、「萩の月」のパチモンである。大抵は「●●の月」「××名月」「▲▲ムーン」などと投げやりな名前が付けられている。しかし、義母が忘年会のお土産に買ってきてくれたパチモン菓子のネーミングには潔ささえ感じた。ただ一文字「」とあるのみ。適当に和風な包装紙には、萩ともなんともつかない植物が申し訳程度に描かれている。その潔さに加え、販売する土地を選ばない汎用性も見逃せない。
▼義母と義父のみやげ物選択チョイスは、過去の実績(恐怖ジャスミンティーや、火をつけようと蓋をあけると大音量で『タイタニック』のテーマが鳴り響く、絶対に人前で使えないマーライオンライターなど)が示す通り天下一品だ。これからどんなお土産を買ってきてくれるか本当に楽しみなのである。銘菓(笑)「月」は、まあまあ美味しかった。

●鮭のムニエル(レタス)/豚肉とまいたけとみぶ菜の炒め物/焼き油揚げとネギのカツオ醤油和え/椎茸と豆腐の味噌汁/しなべきゅうり漬け