★ニルスのふしぎな旅★
1980/1/8〜1981/3/17
火曜日19:30〜20:00

原作:セルマー・ラーゲルレーブ 「ニルスのふしぎな旅」
制作:プロダクション学研 (協力:スタジオぴえろ)

<キャスト>

ニルス:小山茉美
モルテン:安原義人
キャロット:山崎唯
レックス:富山敬

アッカ隊長:寺島信子
イングリット:松島みのり
グスタ:千葉繁
グンナー:田中秀幸
ゴルゴ:玄田哲章
スイリー:松金よね子
ダンフイン:滝沢久美子

オンドリ:水鳥鉄夫
メンドリ:新穂洋子
ガチョウ:安達忍
カワウソ:はせさん治
テン:八奈見乗児

ニルスの父:津嘉山正種
ニルスの母:池田昌子
ニルセン:三輪勝恵
マッツ:よこざわけい子
ラッセ:緒方賢一
ローゼンボム:宮内幸平
妖精:槐柳二

ナレーター:松島みのり

◆主題歌◆

作曲がタケカワユキヒデなので、「ゴダイゴの曲」と誤って認識している方も多いようです。

歌っているのは、元タイガースで「トッポ」の愛称で親しまれ、クリアな高音部を担当していた「加橋かつみ」さんです。
 メロディも歌詞も覚えやすくて(とはいえ、冒頭の英語の部分は小学生には無理でしたが)、名曲でした。

なお、このTVシリーズを編集した劇場版が存在しており、そちらの主題歌はゴダイゴが担当しています。

<ストーリー>

 村で一番のいたずら小僧・ニルスは、特に動物を苛めるのが好きな困った子でした。ある日、その報いを受けて妖精の力で突然にミクロマン化。
 ガチョウの身でありながら、ガン達と共に大空に羽ばたくことを夢見て、ど根性で飛び立ったモルテンにつかまって、アッカ隊長率いるガンの一隊と共に成り行きで旅たち、渡り鳥のオアシス・ラップランドを目指します。
 小さくなった代わりに、動物達と話できる力を手に入れたニルス。
 最初はひねくれた悪ガキだったニルスも、モルテン達と心を通わせ、アッカ隊長の厳しくも優しい教えを受け、自然の厳しさと素晴らしさ、仲間との絆を徐々に学んでいくのでした。

 長い旅を経て、妖精からもその成長ぶりを認められ、無事に人間の大きさに復活、家に帰るニルス。
 行方不明のニルスが帰って来て喜ぶ家族達。自然の偉大さを身を以て学んだニルスは、一回りも二回りも成長して見えました。
 けれども視聴者には、もはやモルテン達の声が、「鳥の鳴き声」にしか聞こえなくなっていたのがショックでした。そして、苦楽を共にした仲間との別れ。成長と旅立ちには付き物だとはいえ、余りにも辛い別れでした。
 ラストシーン、北欧の美しい風景に重なる主題歌の歌詞が、ここにきて始めてその真意を露わにし、しみ通るのでした。

  冬の訪れ 淋しいけど みんなと地球の 上さ・・・・・・

<みどころ>

 やばっ!!!この文書いてたら、危うく半泣きになるところでした(笑)。
 それほどまでに、この最終回は感動ものなんです。泣ける、というより、見てる方も大人への階段を一つ昇ったような気になるんですよ。なまじ1年間付き合ってきただけに、モルテンの言葉もアッカ隊長の言葉も分からなくなってるニルスに(そして自分に)100メガショック。「ううっ、元になんか戻らなくていいから、またアッカ隊長と行こうよう」と思ったお子さんは、決して私一人じゃないはずです。

 しかし、こうしてキャストを見てみると、何とも芸達者な声優さんが揃ってますね。
 ニルス役の小山さんは勿論、モルテン役の安原さんの、間抜けさと格好良さが入り交じった声も絶品でした。決める時は決めてくれましたもんね、このガチョウは。
 何と言っても、一番作品を引き締めてくれたのは、寺島信子さんのアッカ隊長(ところで、アッカ隊長ってオスだかメスだかはっきりしなかったよね・・・)ではないでしょうか。優しくも厳しく、隊の手綱を引き締めたと思えば粋なはからいをしたり、アニメ史上これほど人格者な鳥類はいません。ええ、いませんとも。この隊長の名演技があったからこそ、ニルスの内面的成長にも説得力が生まれたとも言えるでしょう。
 また、悪役である狐のレックスを演じた、故(号泣)・富山敬さん。当時は「古代進がヤラレ役やってる!!」とたまげましたが、見事に演じて、ご自身の声優としての奥行きの広さを見せつけてくれました。レックスで凄いのは、ただコミカルなだけではない所です。鳥類にとって、狐などの肉食獣は大きな脅威。その「怖さ」も時折匂わせてくれた技量は、流石としか言いようがありません。
 そして、ヤな奴なんだけどどうしても憎めない、アッカ隊のグスタ。これを演じた若き千葉繁も、子供心に「こいつはただ者ではない」と刻みつく「千葉ちゃん」な演技を見せてくれました。

 アッカ隊のガン達も、個性豊かでしたね。
 人間(ん?)関係も様々で、恋のさや当てあり、リーダーシップ争いあり、ガチョウを入れる事への反発、そして徐々にモルテンを認めていく過程・・・1年間飽きることなかったのは、彼らのおかげです。

 こうして大人になって振り返ってみると、何というか、宝石のように美しい話です。
 エコロジーとか、ナチュラリズムという考え方さえなかった1920年代、戦火激しいヨーロッパでこのような物語が作られたなんて、返す返すも素晴らしいことです。
 以前に教鞭を執ったこともある女流作家・ラーゲルレーブが、子供達のために書き下ろしたこの作品、現在でも児童書として入手できます(幼児向けの簡易版もあります)。今でも各地の図書館などで、「読み聞かせ」のテキストとして、好んで取り上げられているようです。

 余談ではありますが、演出スタッフとして押井守が参加していました。

<Kazjekさんよりの追加情報>

★★WEBサイト「ニルスの不思議な旅★★

   「ニルス」にとことんこだわり、細部まで検証・研究。
   なんと全話のストーリーを紹介して下さってる労作サイトです。個人運営でここまでやってくれるとは、感服です。