「デストロイヤーの日本語教室」
作詞/不詳:
曲/それぞれ「ゆき」「もろびとこぞりて」「ドレミの歌」の節で

ゆきやこんこ あられやこんこ ふってはふっては ずんずんつもる
やまものはらも わたぼうしかぶり かれきのこらず はながさく

もろびとこぞりて むかえまつれ ひさしく まちにし
主は来ませり 主は来ませり 主は 主は 来ませり

はデベソのデ
はすね毛のス
はトンカチ頭
はロープ!ロープ!
いおとこかな
なおとこかな
のふくめんを 脱がしてみたい

ドレミファソラシド ドシラソファミレ
ドミミ ミソソ レファファ ラシシ ドミミ ミソソ レファファ ラシシ
ソドラファミドレ ソドラシドレド

かいからだと
るどいけりで
びげりかわし
ープに飛ばす
ちばんつよい
っぱりつよい
くにんどもを さぁ4の字だ!

まあ何というか、企画もののクリスマスソングなのですが、1番が秀逸。
デはデベソのデ、スはすね毛のス・・・ううむ、他にも沢山日本語はあるだろうに。
そしてこの歌詞を以て「日本語教室」とタイトリングしてしまう度胸もナイス!
(アルバム「デストロイヤーの楽しいクリスマス」より)

「吉田松陰物語」
作詞・作曲/つぼイノリオ

吉田松陰は夜更けまで
勉強をしました

人それぞれに癖はつきもので
鉛筆の芯を舐める癖
吉田松陰芯舐めた
松陰、芯 舐めた

鎖国の日本で松陰が
東南アジアに、夢をはせる

その中で特に松陰は
シンガポールを恋しがる
吉田松陰シンガポール恋しがる
松陰、シンガポール恋しがる

吉田松陰は南蛮の書物を、
いろいろ 読みました。

その中でもシンドバットの冒険を
みんなにみんなに見せました
吉田松陰シンドバット見せる
松陰、シンドバット見せる。

時の流れは非情なもので、
ついに弾圧の手が伸びる

役人が大勢やってきて「御用、後用」とわめきたて
「吉田松陰、神妙にしろい」
「松陰、神妙にしろい」

捕らえられた松蔭は、
使命 半ばにして 最期を遂げる

愛する妻や門弟が、涙を流し悲しがる
「吉田松陰死んじゃいや」
「松陰死んじゃいや、やり遂げてほしかった」

このコーナーは決して隈歌紹介コーナーじゃないんですが、段々言い訳できなくなって参りました。
どうか実家・嫁ぎ先の親戚筋に見付かりませんように。さりげなく嫁として危ない橋を渡ってます。
つぼイノリオ一連の作品としてこれもけっこう有名です。
で、「妙に白い」のって、それはそれで気味が悪いのかしら(笑)〜?

極付け!お万の方」
作詞・作曲/つぼイノリオ

夜のとばりのその中に
この世をはかなんだ女がいました
その名はお万の方

お万さんはある時、旅に出ました
苔(コケ)むした細い道を、お万さんは歩きます
お万こけるな
お万こけるな

お万さんは森の中を歩いて行きました
お万さんは木の小枝にひっかかりました
お万、小枝にひっかかる
お万小枝にひっかかる

お万さんは奈良の都で鹿を見ました
お万さんはその中の小鹿にさわってみました
お万、小鹿にさわる
お万子鹿にさわる

お万さんはさらに旅を続けます
目の前に大和時代の古墳が見えました
お万、古墳だよ
お万古墳だよ

お万さんは旅から帰り、家に着きました
しかし、柱時計が壊れていました
お万、壊れているよ
お万壊れているよ

お万さんはマンガを描くのが好きでした
その中で、こまわり君が好きでした
お万、こまわり描く
お万こまわりかく

お万さんの家から小判が出ました
お万さんは盗まれないように
小判の番をしました
お万、小判、番する
お万小判番する

お万さんの唄はまだまだ続きますが
今度またもっとつっこんでお話しましょうね
今度またもっとつっこんでお話しましょうね
お万、お万、お万

この歌も応援団員が歌っていたような気がするんだけど気のせいだったか?
先日紹介した「金太の大冒険」は発売後20日で放送禁止を食らいましたが、
何とこの曲はわずか6日で放送禁止になったことで有名です。
ちなみに、徳川家康の側室(秀康の母)に「お万の方」という人が実在してます。
それにしても「枝にひっかかる」って痛そうですな。
それ以前にどうやったらそんなものが引っかかるんだか。

温度音頭
永六輔作詞・作曲者不明

ハァ〜
天ぷら 揚げましょ 揚げましょ 揚げましょ 180度
パンも 焼きましょ 焼きましょ 焼きましょ 180度
燃える 太陽 100万度
今日は晴天 よかったね

*よかったね よかったね
 体温計やら温度計 (あ、ヨイショ)
 温度 温度の 音頭取り
 アラ いい温度 アラ いい音頭*

ハァ〜
ほどよい 湯加減 湯加減 湯加減 ホラ40度
熱湯(あつゆ) 好きなら 好きなら 好きなら 43度
お酒 人肌 36度
今日は乾杯 よかったね

*くりかえし

ハァ〜
捨てては ダメだよ ダメだよ ダメだよ タバコは1000度
火事は 2000度 2000度 2000度 ソレ火の用心
平均体温 36度
今日も平熱 良かったね


*くりかえし
(アラ いい温度 アラ いい音頭)

というわけで、三波春夫先生追悼企画でした。
思わず、3番の「今日も平熱よかったね」では健康の幸せを噛みしめてしまいます。
全体的に脳天気テイスト爆発で、悩み事のある人に是非聞いて欲しいモンです。

「ひとくいどじんのサムサム」
谷川俊太郎作詞・林光作曲

ひとくいどじんのサムサム
おなかがすいて お家(うち)へかえる
かめの中の カメのこを食べる
七口(ななくち)食べたら もうおしまい
ひとくいどじんのサムサム とてもさむい

ひとくいどじんのサムサム
おなかがすいて となりへゆく
友達(ともだち)のカムカムを食べる
二口(ふたくち)食べたら もうおしまい
ひとくいどじんのサムサム 一人ぼっち

ひとくいどじんのサムサム
おなかがすいて 死にそうだ
やせっぽちの自分を食べる
一口(ひとくち)食べたら もうおしまい
ひとくいどじんのサムサム いなくなった

こ、怖い。なんで亀の子は七口で、友達は二口で、自分は一口なんだ?巨大化してるのか、サムサム?
谷川大先生、「マザーグース」的な雰囲気を狙ったんでしょうけど、
それにしたって絶対放送できなさそうなタイトルと歌詞です。

「子連れ狼」
小池一雄作詞・吉田正作曲

ルルルルル……

(セリフ)
「小高い丘の城跡の崩れかけた東屋で、その子は父を待っていた。
 この日の朝には帰るはずの父であった。
 それが三つ目の朝となり、四つ目の夜が来て、
 五つ目の朝が雨だった。」

しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとぴっちゃん
悲しく冷たい 雨すだれ
幼い心を 凍てつかせ
帰らぬちゃんを 待っている
ちゃんの仕事は 刺客(しかく)ぞな
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も雨ン中 骨になる
この子も雨ン中 骨になる
ああ 大五郎 まだ三つ
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん

ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうしゅるる
寂しくひもじい 北ッ風
こけし頭を なでて行く
帰らぬちゃんは 今どこに
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も風ン中 土になる
この子も風ン中 土になる
ああ 大五郎 まだ三つ
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる

(セリフ)
「六つ目の朝、霜がおりた。季節の変わり目をつげる別れ霜が」

ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぴんこ
雨風凍って 別れ霜(わかれじも)
霜踏む足が かじかんで
ちゃんを探しに 出て行く子
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
ああ 大五郎 まだ三つ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ

 名曲です。これ、歌詞をよく読むと「遂に拝一刀が大五郎の元へ帰ってこなくなった日」という暗いイメージなんですね。
 が、メロディラインを知ってるからといってうかつにカラオケで歌うと「ぱきぱきぴきんこ」のあたりで抱腹絶倒に陥ってしまう、ちょっと罪な歌です。
 あとは「ぞな」とか・・・


「白獅子仮面」OP「白獅子の歌」
作詩/大和すすむ
作曲/広瀬健太郎

1 ★カッチャン カチャリコ
   ズンバラリン
   カッチャン カチャリコ
   ズンバラリン

  光が消えたら まっくら闇だ
  闇にはびこる 悪い奴
  二丁十手が カチッと鳴れば
  スカッと参上 白獅子仮面
   ★くりかえし
  白獅子仮面 町に正義の火をともす

2 ★くりかえし
  妖怪変化よ 来るなら来いよ
  負けちゃいないぞ 手はあるぞ
  二丁十手が カチッと鳴れば
  江戸で評判 白獅子仮面
   ★くりかえし
  白獅子仮面 馬にまたがり今日もゆく

3 ★くりかえし
  嵐が吹いても 一直線に
  進む男が 一人いる
  二丁十手が カチッと鳴れば
  みんな待ってた 白獅子仮面
   ★くりかえし
  白獅子仮面 やるぞ世直し剣の舞

まず冒頭の「光が消えたら まっくら闇だ」の部分、
ギャラリーは心を一つにして「当たり前じゃ!」と突っ込まざるを得ません。
「負けちゃいないぞ 手はあるぞ」の部分に至っては、完全に負け惜しみっぽいです。
そして、「スカッと参上」「江戸で評判」「みんな待ってた」とポジティブに歌われる
白獅子仮面の変身前を演じるは若き三ツ木清隆。
でも、変身後はこんなんです。

金太の大冒険
作詞・作曲/つぼイノリオ

ある日金太が歩いていると
美しいお姫さまが逃げてきた
”悪い人に ネェ 今おわれているのお願い金太守って”
金太 守って 金太 守って
金太 守って

しかし金太はけんかが弱く
友達とやっても 負けてしまう
腕力に自信のない金太君
けんかはいつも 負けが多い
金太 負けが多い 金太負けが多い
金太 負けが多い

やがて悪人がやってきた
身の丈2メートルもある大男
金太と悪人の大決戦
”金太 負けるな”とお姫さま
金太 負けるな 金太負けるな
金太 負けるな

悪人は金太におそいかかる
金太は思わず 飛びのいた
アー そこにあったは大きな木
そのまわりを金太はグルグルまわりだす
金太 回った 金太回った
金太 回った

悪人はいつか目をまわし
そのすきにお姫様と逃げだした
お姫さまの美しさに金太君
目をパチパチまたたいた
金太 またたいた 金太またたいた
金太 またたいた

しばらくゆくと二人は
おなかのすいたの気がついた
フト見るとマスカットの木がはえている
金太はナイフで切ったとさ
金太マスカットナイフで切る 金太 マスカットナイフで切る
金太 マスカット ナイフで切る

おなかのふくれた2人は
さらに安全マカオに行くことにした
行けども行けどもマカオは見えず
お姫様はイライラして金太に聞いた
ネェー金太 まだ ネェー金太まだ
金太 まだ

そうしているうちにも二人は
やっとのことでマカオに着いた
金太とお姫様はマカオに着いた
やっとのことでマカオに着いた
金太 マカオに着く 金太マカオに着く
金太 マカオに着く

マカオに着いた金太君
知り合いのビルをたずねたとさ
お姫様はそのビルを見て言ったとさ
まあ金太わりとましなビルね
まあ 金太 ましなビル 金太ましなビル
金太 ましなビル

中にはいるとだれもいない
伝言板にただひとこと書いてある
神田さんから金太君へのことづけで
金太 待つ 神田と書いてある
金太 待つ 神田 金太待つ神田
金太 待つ 神田

御存知 金太の大冒険
これから先はどうなるか
またの機会をごひいきに
それでは皆さん さようなら
(1975年)

別に説明はいらないでしょう(笑)。
私の母校の高校では、1年生の宿泊研修の時に、応援団はバスの中で必ずこれを歌わなければならないという非情の掟がありました。
これは「エッチな歌」というより単に「(男の人にとって)痛い歌」じゃないかという気もしますが。

あの人とっても困るのよ
高田敏子 作詞 /中田喜直 作曲

あの人とっても 困るのよ
本をひらけば 本のなかに
こっそり姿を あらわして
散歩散歩と 誘ったりする
だからママに 叱られるの
いったい どこを読んでるの

あの人とっても 困るのよ
ミシン廻せば 布の上に
芝生がわりに ねころんで
好きだ好きだと 歌ったりする
だからママに 叱られるの
いったい どこを縫ってるの

あの人とっても 困るのよ
ママとおはなし していても
そっと後に よってきて
髪や耳たぶ 引っぱったりする
だからママに 叱られるの
いったい どこをみているの

だけれどあの人 いじわるよ
あたしがひとりで 思うときは
だまって横を むいていたり
遠くへ 消えてしまったりする
だからママに 叱られるの
いったい なにをしているの

春になると・・・増えますよね・・・
小さい人が見えちゃう方・・・(遠い目)

オーチンチン
里吉しげみ 作詞/小林亜星 作曲

*)チンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン
ヤンヤンヤンヤンヤン
ヤンヤンヤンヤンヤン

子供の頃の雪の朝
白く積もった庭に出て
チンチンつまんでオシッコで
雪に名前を書いたっけ
オーチンチン オーチンチン
あのチンポコよ何処行った

*)繰り返し

夕焼け空が燃えていた
トンボつりした帰り路
チンチンつまんでオシッコで
日暮れの町に水まいた
オーチンチン オーチンチン
あのチンポコよ何処行った

*)繰り返し

夏の河原の水遊び
ちっちゃくちぢんだチンチンを
つまんでのばして ひっぱって
大きくなれと泣いたっけ
オーチンチン オーチンチン
あのチンポコよ何処行った

*)繰り返し

あの子と二人押入で
見せっこしたよ幼い日
チンチンつまんだあの子がね
私もほしいとつぶやいた
オーチンチン オーチンチン
あのチンポコよ何処行った

この歌、高校・大学時代の友人・鴨ちゃんから教えて貰いました。
普段上品でクールな鴨ちゃんがこれを歌う様に目を疑ったのを覚えています。
歌詞を見ると四季の風情とアレを織り込んで作ってあるのが分かりますね。
特に、女には分からぬ「つまんでのばして ひっぱって 大きくなれと泣いたっけ」の部分。
泣けます。
それにしても「何処行った」・・・・って、この人、一体どうしたの?切っちゃったの?

「こどものための合唱組曲 チコタン──ぼくのおよめさん」
蓬莱泰三作詞・南安雄作曲

<なんでかな?>

なんでかな? なんでかな?
なんでチコタン 好きなんかな?
なんでこないに 好きなんかな?
チコタン チコタン チコタン チコタン

アメダマみたいな 目ェやからかな?
マシュマロ みたいな鼻やからかな?
クラスで一番 チビやからかな?
クラスで一番 ゲラやからかな?
なんでこないに 好きなんかな?
なんぎやなあ なんぎやなあ
チコタン チコタン チコタンタン
どないしよう どないしよう
チコタン チコタン チコタンタン
チコチコチコチコ チコタンタン チコタンタン

ぼくは あなたを
ぼくは あなたを

食べてもたろか!


<プロポーズ>

チ チ チ チ チエコさん
ぼ ぼ ぼ ぼ ぼくぼくの
およ およ およ およ およめさんに
な な な なってください

もし君が およめさんになってくれたら
べ べ べ 勉強いたします
よい子になります
そうじもさぼりません
ハナクソとばしません
女の子も泣かしません
ぜ ぜ ぜ ぜ ぜったいにちかいます!

チ チ チ チ チエコさん
そ そ そ そ そやさかい
ぼ ぼ ぼ ぼ ぼくのおよめさんに
な な な なってください!


<ほっといてんか>

ほっといてんか!
ほっといてんか!
おやつなんか いらん
ケーキなんか いらん
あほたれ あほたれ!
母ちゃんの あほたれ!
なんでぼく一人だけ うんだんや!?
ぼくが魚屋 つがんならんのに
そやから ぼくはシツレンしたのに……

ほっといてんか!
ほっといてんか!
ごはんなんか いらん
テレビなんか 見とない
あほたれ あほたれ!
父ちゃんの あほたれ!
なんで 魚屋なんか したんや!?
チコタン 魚はきらいやのに
そやから ぼくはシツレンしたのに……

ほっといてんか! ほっといてんか!
一人ぼっちで ほっといてんか!


<こんやく>

ええこと ええこと 思いついた
チコタン チコタン エビ好きゆうた
チコタン チコタン カニ好きゆうた
チコタン チコタン タコ好きゆうた
そんなら そんなら チコタン好きな
エビ カニ タコだけ 売ったらええねん
ほんまに ええこと 思いついた!
ヤッホー ヤッホー ヤッホー!!

チコタン チコタン にっこり わろた!
チコタン チコタン オッケー ゆうた!
チコタン チコタン 指切り げんまん
チコタン チコタン 日本一の
チコタン チコタン 魚屋やるぞ!
ヤッホー ヤッホー ヤッホー!!


<だれや!?>

二人で ゆびきりしたのに……
大人になったら 結婚しようと
二人で ゆびきりしたのに……
結婚したら 魚屋になろうと
二人で ゆびきりしたのに……

おいしいエビ たべさしたろ思てたのに
おいしいカニ たべさしたろ思てたのに
おいしいタコ たべさしたろ思てたのに

そやから そやから
いっしょうけんめ 勉強したのに
よい子になったのに
そやのに…… そやのに……

チコタン 死んだ
ダンプにひかれて チコタン死んだ
横断歩道で 黄色い旗にぎって
チコタン 死んだ

チコタン わろてる 花の中から
チコタン わろてる 写真の中から
チコタン わろてる 
いたかったの こらえて つらいの こらえて
かなしいのこらえて チコタンわろてる…

わらうな チコタン!
写真の中なんかで わらうな!
ぼくは つらいねんぞ
ぼくは さびしいねんぞ
ぼくは 泣いてんねんぞ
そやのに…… そやのに……

だれや!?
チコタン殺したのん だれや!?
ぼくのチコタン 殺したのん だれや!?
ぼくのおよめさん 殺したのん だれや!?
だれや だれや!?
だれや だれや だれや!?

アホゥっ!!

 これが、なまじ小学校高学年の混声合唱としてよくできているばっかりに、今日も何処かで小学生にトラウマを与え続けている名作、「チコタン」です。
 序盤の関西弁や、緊張しながら「ハナクソ飛ばしません」という「プロポーズ」、さりげなく自営業の息子に生まれた悲しみ、核家族の問題なども匂わせながら、ずっと笑わかせてきておきながら、このラスト。「木琴」も裸足で逃げ出すトラウマソングです。
 誰もそこまで起承転結付けろとは・・・
 結局、交通戦争を糾弾する歌だったのね。

青空 
作詞:宗 左近 / 作曲:三善 晃

  1、リンゴの芯がはじけるよ はじけるよ きらめいて
    朝だ ともだち地球の光の滴がふきだして
    まぶしいロケット噴射だよ
    発進地 ここは●●野台 タンタン 第二小学校 
    用意! 用意!
    シュウ シュウ シュウ シュウ シュウシュウシュウシュウ シュウ

    悲しみさえも 悲しみさえも
    星となるはるかな雲の向こうまで

    2、西瓜の種が飛び出るよ 飛び出るよ かがやいて
      昼だ ともだち地球の希望の瞳がつながって
      うれしい世界旅行だよ
      始発駅 ここは●●野台 タンタン 第二小学校
      出発! 出発!
      ロォン ロォン ロォン ロォン ロォンロォンロォンロォン ロォン

      苦しみなんか 苦しみなんか
      突き抜けて見えない愛のむこうまで

    3、生命のしぶきがはねてるよ はねてるよ 火をふいて
      未来だ ともだち地球のみんなの祈りが打ち上げて
      すてきな宇宙旅行だよ
      ふるさと ここは●●野台 タンタン 第二小学校
      進行! 進行!
      ゴォォ ゴォォ ゴォォ ゴォォ ゴォォゴォォゴォォゴォォ ゴォォ

      虹の花まで見上げてる
      美しい夢の 美しい夢の 
      むこうまで むこうまで むこうまで

またこのコンビかい!もはや慣れて来ちゃいましたけど、相変わらず「むこうまで」突き抜ける宗ワールドは大暴走です。
普通、肝心な校名の間に「タンタン」とか入れるか〜?
あと、当然のように「悲しみ」「苦しみ」があるという前提も先生ならではですね。ロォンロォン。

熱海秘宝館テーマソング

いで湯の熱海 夢の町
ときめく世界へ心を誘う
肌の温みが恋しいままに
まぶしく光る 愛の花
そんな思いの そんな思いの 1ページ
愛に 愛に 愛にささやく 熱海秘宝館

ロマンの香り 湯の香り
二つの心を一つに結ぶ
生きてる証 生きてる命
とわに変わらぬ愛ゆえに
抱かせてくれる 抱かせてくれる 旅心
愛に 愛に 愛にささやく 熱海秘宝館

夢見る夜の思い出よ
あの子の笑顔がまた浮かぶ
飛んで行きたい もう一度
幸せを教えてくれる
心のともしび いつまでも
愛に 愛に 愛にささやく 熱海秘宝館

まーアレですね、妙に小綺麗な詩は「とぼけちゃいけねえ知ってるぜぃ」という感じですが、
あそこにテーマソングがあり、なおかつ「全館にのべつまくなしかかっている」ということを思えば、存在自体が凄い歌と言えましょう。

行くぞ!ゴーダム
作詞:若林一郎  作曲:小林亜星

  1. 行くぞゴーダム 発進だ
    みんなの町を守るため
    地震のもとを踏みつぶせ 台風の目に体当たり

    びくともしない でかいやつ
    たよりになるやつ いかすやつ

    ※ゴーダム イコール ゴワッパー
     ゴーダム イコール ゴワッパー  5!
  2. 進めゴーダム どこまでも
    みんなの家を救うため
    ネンドロイドをぶっとばし 地底魔人をやっつけろ

    ぼくらの夢ほどでかいやつ
    がっちりしたやつ 強いやつ

    ※くりかえし
  3. 飛べよゴーダム 青空を
    戦うぼくらの メカ乗せて
    コンビナートの火事を消せ 火山の爆発くいとめろ

    ビルにも負けない でかいやつ
    すばらしいやつ すてきなやつ

    ※くりかえし

私は日頃「ほめ殺しソング」と呼んでいる傑作主題歌です。
ほめてると言っても「でかい」だけだし、あとは「すばらしい」「すてき」「いかす」とか心のこもらぬ褒め言葉。
誠意が感じられませんね。
そして「地震のもとを踏みつぶせ」だの「火山の爆発くい止めろ」とか無茶な要求の中に、
さりげなく「コンビナートの火事を消せ」と、本来行政サイドでやるべき仕事まで押しつけています。
聞けば聞くほど、何だかゴーダムの不憫さと人の勝手さが身に沁みる、そんな歌。
「ゴワッパー5ゴーダム」主題歌

突撃!アーマージャック
作詞:緑丘松 作曲:宗像修
(曲中セリフ:三木理)

怒りの荒野に 血なまぐさい風が吹く
戦え!殺せ!突撃!アーマージャック
情けは無用だ手加減するな
どうせ相手は怪獣だ
目玉をえぐりだせ はらわた引きずり出せ
いいぞ僕らのスーパーヒーロー アーマージャック

憎しみの地平に 今日も血の雨が降る
倒せ!逃がすな!アーマージャック
命乞いされても 容赦はするな
所詮 奴らは宇宙人
いつか絶対裏切る 殺られる前に殺るんだ
いいぞ 正義の スーパーヒーロー アーマージャック

(間奏のセリフ)
(おいそこのはなたれ小僧! なぜ俺様の歌を歌わないんだ?
 そうかよーしお前のような悪ガキはダブルスライサーで真っ二つだ!
【ブキュ!ギャー!】 いーっひっひっひっどうだ思い知ったか
よいこのみんなも死にたくなかったら俺様の歌を歌え歌え歌えぇい!)

大怪獣は八つ裂き 宇宙人どもは皆殺し
いいぞ その調子だ スーパーヒーロー アーマージャック

喜井竜児監督の外道ヒーロー「突撃!アーマージャック」(1997)の主題歌。
何しろかの「レッドマン」をリスペクトした作品だから、卑怯さは一級品だよとっちめちん。
同監督の「セーラーファイト!」の5巻末に、付録として収録されているそうです。

正義のヒーローコンドールマン

1.どこの どこの
 どこの誰から 頼まれた
 いのちをかける 価値もない
 それほど汚れた ニッポンの
 人の心が 産みだした
 「ゼニクレージー ゴミゴン
  スモッグトン ヘドロンガー」

 悪魔の群に かんぜんと
 戦い挑み 愛を説き
 あああ あああ 今日も行く
 正義を助ける コンドールマン
 正義のシンボル コンドールマン

2.他人(ひと)の 他人の
 他人のしあわせ 祈るより
 わが身を守る 欲の皮
 それほどゆがんだ ニッポンの
 人のこころが産みだした
 「ゼニクレージー ゴミゴン
  スモッグトン ヘドロンガー」

 悪魔の群れを けちらして
 光をあたえ 愛を説き
 あああ あああ 今日も行く
 正義を助ける コンドールマン
 正義のシンボル コンドールマン

 レインボーマン」の「死ね死ね団の歌」に続き、悪の組織の言葉を借りて、日本人の暗部をえぐり出す傑作主題歌。
 「どこの誰から頼まれた」という歌詞がなんとも凄い

ピピの
作詞:丘 灯至夫  作曲:松山祐士

  地球の上には海がある 海の中にはピピがいる

  「そんなに そんなに みつめちゃいや」

  これでもピピは女の子
  もぐっておよいで ひっくりかえって おっくりかえって
  てれちゃう てれちゃう てれちゃう

  だけどさ ほんとのことさ いっちゃうとさ
  やっぱりピピは女の子
  かわいくって やさしくって たのしくって
  みんなふりかえっちゃう なんで こんなにもてちゃうの
  もてちゃって もてちゃって もてっちゃって
  もてることはつらいのだ

  もぐっておよいで ひっくりかえって おっくりかえって

  「まあ 私としたことが ハア」

  地球の上には海がある 海の中にはピピがいる


  地球の上には海がある 海の底にはピピがいる

  「どうしてトリトンはつめたいの」

  これでもピピは女の子
  もぐっておよいで ひっくりかえって おっくりかえって
  死んじゃう 死んじゃう 死んじゃう

  だけどさ ほんとのことさ 死ねないもんね
  やっぱりピピは女の子
  好きだなんて 好きだなんて 言えなくって
  わかっちゃくれない なんでこんなに愛しちゃったの
  愛しちゃって 愛しちゃって 愛しちゃって
  愛することは つらいのだ

  もぐっておよいで ひっくりかえって おっくりかえって

可愛いことは可愛いけど、どこかキている歌詞。
1番の「てれちゃう てれちゃう」はいいとして、どうして2番でいきなり「死んじゃう 死んじゃう」になっちゃうんだ(笑)?

個人的に「ひっくりかえって おっくりかえって」の歌詞から「悟空の大冒険」EDに移行しそうなデジャブがいたします。

アニメ「海のトリトン」エンディン

割り切れなくて

  9割る3なら割りきれる 10割る3だと割り切れない
  1つ違っただけなのに 割り切れないとは 割り切れない
  何故だ何故 謎だ謎 何故だ何故 謎だ謎
  謎には必ず鍵がある 謎の扉をとく鍵が

  タンサー5 タンサー5 今日も誰かが謎を追う
  タンサー5 タンサー5 今日も誰かが謎を追う

  ああだと言われりゃ割り切れる こうだと言われりゃ割り切れない
  「ああ」と「こう」とはどう違う どうにもこうにも割り切れない
  何故だ何故 謎だ謎 何故だ何故 謎だ謎
  謎には必ず鍵がある 謎の扉をとく鍵が

  タンサー5 タンサー5 今日も誰かが謎を追う
  タンサー5 タンサー5 今日も誰かが謎を追う

「1つ違っただけなのに 割り切れないとは 割り切れない」ってアンタ。
割り切れよ。そんな初等の算数でつまずくなよ(笑)。
2番の歌詞は、タチの悪い酔っぱらいに絡まれたような感じですな。
以前バードチーフさんの掲示板でも触れられた名エンディング。投稿して下さった方に感謝。

「科学冒険隊タンサーV」エンディング

スネ夫の歌

スネちゃいけない 僕たち子ども
スネ出して あご引いて 胸はっていけば がっこは 僕らの天国さ

「だけどね」

センセの笑顔は ちょっと不気味 静香ちゃんの やさしさ死ぬほど辛い
だけど僕には あすがある 顔で笑って スネで泣く

「ほれ!」
へらへらぽっぽ へらぽっぽ  
へらへらぽっぽ へらぽっぽ♪♪

「ぼくちゃん 生まれも育ちも 大金持ち んふふふふふ 言っちゃった
 いや これを言っちゃあ いけないんだよな
 でもさ うちのパパ 会社の社長 あ また言っちゃった」

いじけちゃいけない 僕たち子ども
スネ出して あご引いて 胸はっていけば この世は 僕らの天国さ

「でもさ」

ママのざます ちょっとこわい ジャイアンの 「スネ夫!」はもっとこわい
だけど僕は エリートさ 顔で笑って スネで泣く

「それ!」
へらへらぽっぽ へらぽっぽ  
へらへらぽっぽ へらぽっぽ  
へらへらぽっぽ へらぽっぽ  
へらへらぽっぽ へらぽっぽ♪♪

ううむ。何だか「どろろ」の「ホゲタラポン」を思い出すようなそうでもないような。
「静香ちゃんの やさしさ死ぬほど辛い」の部分に、子供らしからぬ深い事情を感じます。
「顔で笑って スネで泣く」というのも、孫の教育費をたかられる祖父母のようです。
やっぱり子供らしからぬ。

君はそのうち死ぬだろう
(作詞・作曲:忌野清志郎)

君はそのうち 死ぬだろう  このままいけば 死ぬだろう
だから何とか しておくれ  君が死んだら 迷惑だから

君はもうすぐ 死ぬだろう  手首を切って 死ぬだろう
無理に生きても しょうがない  迷惑だけど ガマンしてあげる

君はそのうち 死ぬだろう  ビルから飛び降りて 死ぬだろう
君にはその方が いいだろう  誰も死んだ人のことを 悪くは言わないよ

君はもうすぐ 死ぬだろう  薬か線路に 飛び込むだろう
生きていたって 同じこと  早く片付けた 方がいい

君はもうすぐ 死ぬだろう  誰かが発見 するだろう
しばらく誰もが 泣くだろう  僕らも鳴き真似 してあげる

当時、学生の自殺が急増していた。
この歌は、彼らに対して逆説的にハッパをかける歌なのだ。が、
歌詞が挑発的過ぎるせいか、アルバムの歌詞カードには
「都合により歌詞は収録されておりません」の文字が。
(アルバム「Tears of Clown」所収)

 

もどる