君はGΛNなのだ
作詞/糸井重里 作曲/鈴木慶一

君は ガンなのだ もう何もこわいものはない
もう ビクビクしてることはない
白い木綿のシーツにくるまって
あれこれ思いめぐらす
胸は高なり 身体は震えて
明日が 楽しみになる なんとなれば

君は ガンなのだ もう誰に遠慮もない
もう オドオド生きることはない
ギャング映画のシーンをマネして
愉快に暴れまわれる
戻る所も 愛する女も
いらない 冷たくなれる なんとなれば

君は ガンなのだ もう何も辛いことはない
もう イライラ悩むことはない だって君は

君は ガンなのだ 嬉しいだろう 君は ガンなのだ

もう何でも 何でも できるよ そうさ君は

君は ガンなのだ 素晴らしいぜ 君は ガンなのだ
君は ガンなのだ 素晴らしいぜ 君は ガンなのだ

え〜〜〜と、こちらは掲示板からのタレコミでして、私自身はまだこの曲を聞いたことがないのですが、
とにかく凄すぎる、「いいんかコレ」って感じの歌詞です(そうとしか書きようが)。
有頂天バージョンと、作曲者・鈴木慶一のソロアルバム「THE LOST SUZUKI TAPE」(93年・メトロトロン)バージョンの両方が聞けるそうです。
製作者の組み合わせといい、歌詞の内容といい、ムーンライダーズが歌いだしても全然違和感ないですなあ。


寒ブリのうた
作詞/宮沢章二・作曲/岩河三郎作曲

しぐれて しぐれて 氷見の海
雪降る  雪降る  氷見の海
ぶんぶんブリ ぷるんぷるんブリ
氷見の海は  ブリの海だよ

真冬の暗い空に ブリ起こしのかみなりが
荒れて とどろいて ブリを呼ぶ
ぷんぷんブリ  ぶりんぶりんブリ
ブリたちが来る 群れをなして来る
来る 来る 来る

氷見の海原は ブリの通り道
押し合い へし合い ブリたちの大群が
寄せて来る 来る 来る 来る
海のいのちが あふれて
生きてる 跳ねてる 寒ブリ

こぼれる涙も あるだろうに
大きな目玉を 見開いて
力いっぱい  つめたい海を
泳いで育った 越の寒ブリ

ひえるよ ひえるよ 氷見の海
雪降る  雪降る  氷見の海
ぷんぷんブリ ぶりんぶりんブリ
氷見の海は  ブリの海だよ

合唱界では結構有名な曲だそうですが、寡聞にして聞いた事がありません。
「ぶんぶんブリ ぷるんぷるんブリ」のあたりは、是非聞いてみたいですね。
全体的に「ブリの生命力のたくましさと、冬の厳しさに立ち向かう自然の力の崇高さ」を歌っているわけですが、
単に「ブリ」でなく「寒ブリ」と読んだ時点で、視点が「生命体としての魚」というよりも「食材」にシフトしてるような印象を受けるのは私だけでしょうか。
「だからこそ寒ブリは美味いんだよ」みたいなメッセージが言外に含まれてるような…
もっともこれは合唱組曲の中の一つなので、組曲を通して聞けばそんなことはないのでしょうが。


TOTOべんきのうた
作者不詳

(セリフ)「さあみんな、今日も元気よく!TOTOべんきのうた、うたってみようー!」
T・O・T・O TOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
でっかいうんち ちっちゃいうんち
お尻を拭いた その紙も
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき

「みんなうまく歌えたかなー? 歌にあわせて 元気に踊るよー!」
T・O・T・O TOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
長いうんち 短いうんち
お尻を拭いた その紙も
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき

「歌も踊りも覚えたかなー? もう一度元気よく歌ってみよう!」
T・O・T・O TOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
かたいうんち やわらかうんち
お尻を拭いた その紙も
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
流せ 流せ 流せ 流せ
流せ ぼくらのTOTOべんき
T・O・T・O TOTOべんき

この歌、けっこう歴史は古いはずです。17年前の高校の研修旅行のクラス出し物で、知り合いが歌っていました。
作者は不詳で、20年前くらいから歌われていたそうです。
(この旅行中、応援団は「金太の大冒険」「○○の七不思議」は歌うわ、一体何の研修だったやら
言わずと知れたTOTOのシンボルソングなんですが、なんか妙に充実しています。
http://www.toto.co.jp/(から「TOTO KIDS」をクリック。要FLASH&JAVA on)
で歌のフラッシュが見れますし、歌詞・振り付け・指人形がついたPDFファイルもダウンロードできます。
CDプレゼントしたり、着メロや待ち受け画面まで配布したり、どうやらこの会社はへんなベクトルで図に乗ってるみたいです(褒め言葉)。
振り付けの部分では、「●●うんち」の部分について、
『「ながーい」「べちゃべちゃ」など、言葉に合わせて振り付けを考えてみよう!』と書かれています。「べちゃべちゃ」ってアンタ……
まずは一度DLして聞いてみてください。
単純なメロディーの繰り返しに「この歌永遠に終わらないのでは」という恐怖が、途中であなたを襲うこと請け合いです。

ところで、歌手名が「TOTOシャイン&ベンキッズ」ということは……やっぱりこのやる気のなさそうな姉ちゃんの声は社員なんですね。


だれもしらない
作詞:谷川俊太郎 作曲:中田喜直



1.おほしさまひとつ プッチンともいで
  こんがりやいて いそいでたべて
  おなかこわした オコソットノ ホ
  だれもしらない ここだけのはなし

2・とうちゃんのぼうし そらとぶえんばん
  みかづきめがけ そらへなげたら
  かえってこない エケセッテネ ヘ
  だれもしらない ここだけのはなし

3.としよりのみみず やつでのしたで
  すうじのおどり そーっとしゅくだい
  おしえてくれた ウクスッツヌ フ
  だれもしらない ここだけのはなし

4.でたらめのことば ひとりごといって
  うしろをみたら おおきな象が
  わらってたってた イキシッチニ ヒ
  だれもしらない ここだけのはなし

電波というか、他人の夢の話を延々と聞かされてるような歌詞ですが、4番がなんか怖いです。ダントツに。
笑って立ってる大きな象。怖い。


おろかもの
作詞・作曲:不詳

おろかものが 家を建て
おろかものが 家を建て
砂の上に 家を建て
雨が降ってきた

雨がふって 水がわき
雨がふって 水がわき
水がわいて 川となり
その家は たおれた

小学校のときに使っていたポケット歌集に載っていたんですが…何なんだこの歌。
歌集には「ことばにあわせてジェスチャーをします。どんなジェスチャーをしたらよいか考えてみましょう」とあるんですが。
ジェスチャーの前に、「そもそも誰か突っ込んでやれよ」とか雑念が浮かんできてなかなかジェスチャーが想像できないのは、
それだけ私が汚れっちまったということでしょうか。


わたしは宿なし
作詞者不詳 イギリス民謡

わたしは 宿なしで
一文なしだけど
心はほがらかです

これも同歌集より。
で、同様に「ことばにあわせてジェスチャーをします。どんなジェスチャーをしたらよいか考えてみましょう」とあるんですが…
特に「宿なしで」の部分のジェスチャーを一体どうしたらいいのか、表現に苦しんで途方にくれてしまいます。


ドレミのカノン
作詞:三浦和夫 作曲:ケルビーニ

ド ド ソ ラ ミ ファ ソ
いつになっても音階ばっかり歌っているの
ド ラ ラ シ ド
やめてください やめてください
シ ド ソ ミ ソ ド

「やめてください」の歌詞に、妙に神経症的なものを感じます。


いい声だいい声だ
作詞:岡本敏 17世紀ドイツ民謡

1.いい声だ いい声だ
  おまえの声は いい声だ
  かえるの声より まだましだ

  まったくだ まったくだ

2・いい顔だ いい顔だ
  おまえの顔は いい顔だ
  お猿の顔より まだましだ

  まったくだ まったくだ

これも歌集より。子供心に「イジメじゃん」と思った記憶があります。
17世紀ドイツ民謡にこんな歌詞をつけちゃっていいんでしょうか。


おおきな声で
作詞:秋山日出夫 作曲:西崎嘉太郎


おおきな声で うたいましょう
声は悪くとも おんちでも
まちがったら ごめんなさい
おこらないでね

……すごく低姿勢なジャイアンでしょうか。


勇気のうた
作詞:やなせたかし 作曲:藤家虹二

1.暑い砂漠に風が吹き さじんにけむる地平線
  飲まず食わずに一週間 もう最後かと思う時
  勇気が僕にささやいた たおれちゃだめだがんばれと

2.いなづま光る黒い海 さかまく波はものすごく
  マストもおれた船の上 もう最後かと思う時
  勇気が僕にささやいた あらしがなんだがんばれと

………精神主義にもほどがあるかと………
救助が来ないともうダメな状態で、「勇気と根性でがんばれ」か〜〜〜…
熱い砂漠で「飲まず食わずに一週間」は生きてる方が不思議なんですが。


家庭教師
作詞・作曲:岡村靖幸

たぶん23歳 なのにこんな昼間遊んでばかりで
赤羽サンシャイン あの娘こんなビルの部屋借りちゃってんだぜ そんで・・・

エリ子がジャンジャンお金浪費するとあの夢がばれる
かたじけないじゃん 親が村会議士で偉くて大金持ちだとしても

毎晩門限を破ってる 大学校でも嘆いてる
最終家庭教師の僕 来週の参観日に間に合う様に宿題しなBaby ほら

送金だって30万も毎月じゃパパ可哀想
早熟な僕から教えたいことがある

撫でちゃいたいかい?僕の高層ビルディング 優しく素肌で
靖幸ちゃんが寂しがっているよ ベッドで勉強させてあげて

愛情もって教育したいんだ 参考書は僕のヒップ
最終家庭教師の僕 来週の参観日に間に合う様に宿題しなBaby ほら

(セリフ)
「...で、NYの株が暴落してそれが第二次世界大戦の勃発に繋がって...
 え? じゃあ休憩しようか。よしそれじゃね手相、手相見てあげようか
 え? 違う違う。両方、り・ょ・う・ほ・う」
「あー、うん、それじゃね、お金を使わないで幸せになる方法教えてあげようか」
「まずこうするじゃない、こうして、こうしてさ........、うん、ここにキスして...」
「あーうん、先生はここが気持ちいい。エリコちゃんは?...ここ?ここ?........ここ?」
「僕はベッドの中じゃすごいって日本でも有名なんだよ(W」
「ふたりでさ、革命起こそうよ....、こうやって....こうやってだよ!......」
「う......、、、う、、うッ!!」


送金だって30万も毎月じゃパパ可哀想
早熟な僕から教えたいことがある

セリフ部分は歌詞カードにはないです(当然か)。
さすが岡村ちゃん。あの元祖ビジュアル形な彼がまさかこんなんなっちまうとは誰が予想したでしょう。
それにつけても、セリフ抜きでもシチュエーションがかなりイッちゃってる名曲です。


貧乳 
   作詞・作曲:伊藤多賀之 編曲:大串昇平

ペチャパイ マラソン速い ペチャパイ Tシャツ伸びない
ペチャパイ あおむけ苦しくない ペチャパイ 肩がこらない

外国に行きたい それが私の夢なのに 親が認めてくれず 一人暮らしも禁止なのよ
クラブで遊びたいと思う気持ちはつのるばかり 門限が早すぎて夜はいつも家の中

友達の写真を部屋にとじこもり見つめ 学生の頃を思い出すのよ ペペペ・・・
ペチャパイ 男子にそう呼ばれて ペチャパイ 私のあだな
ペチャパイ 体操着がぺったんこ ペチャパイ よせてあげた

親が一番望むこと それは私の結婚であり ごく普通の青年と平凡に暮らすことで・・・
私には愛する彼がひとりいるけど ワイルドで親に見せられない ペペペ・・・
ペチャパイ この小さな胸に ペチャパイ 夢が詰まってる
ペチャパイ 親の言いなりに ペチャパイ なりたくはない
ペチャパイ あせもができにくい ペチャパイ ノーブラでもばれない
ペチャパイ ちかんにあいにくい ペチャパイ やせて見えるよ

無難に言うこと聞いて生きるか? リスクを背負って冒険するか?
一回だけの人生を心に残る思い出にしたい ペペペ・・・
ペチャパイ 彼の顔が沈む Hold me tight 胸がふくらむ
知らない どこか遠くの場所へ 逃げたい あなたと二人で
ペチャパイ 匍匐前進速い ペチャパイ カバンくいこまない
ペチャパイ お風呂あふれない ペチャパイ 年とってもたれない
ペチャパイ この小さな胸が ペチャパイ 張り裂けそうに
ペチャパイ この一途な思い ペチャパイ ふくらみ続ける

「ペチャパイ」ってのもけっこうな死語だと思うんですが、こう連呼されると何だか可愛さを感じますな。
貧乳だけど「ふくらみ続ける」ってのがウマイな〜。


竜の涙割り
作詩・作曲:山本正之/編曲:藤原いくろう 

打たれた あのヘボピッチャーが 悪いのか
打てない あのスカバッターが とろいのか
また負けた また負けた
メガホンを叩いて 声枯らし
応援したったのに 三振の山
ヤケ酒あおっても酔えせんで
竜の涙で割ったろみゃあか
まあーいっぱい ヤケ酒

会社で 役所、店、現場で たまらんわ
イヤミな あのじゃいあんつファンが 笑う顔
たーけらしい たーけらしい
燃えドラを唄って 喉枯らし
応援したったのに ゲッツーの山
ヤケ酒三杯 まだ酔えせん
竜の涙で五分割りだ
まあーいっぱいヤケ酒

ごめんな 俺たちドラキチが 悪かった
ごめんな 俺たち掛け声が 弱かった
負けせんで 負けせんで
明日から勝利の 紙吹雪
応援さしてもらうで 十連勝
祝い酒かぶって 酔いたいわ
竜の涙はうれし泣き
まあーいっぱい竜の酒

まあ、何だ。
3番の歌詞に至っては「そんなに自分を責めるなよ」と肩を叩いてやりたくなります。


好きよ、ストレート!だから今夜もここに来た
(与田剛投手のテーマ)
作詩・作曲:山本正之/編曲:藤原いくろう 

すきよ すきよ アイツの眼差し
スペースウォーズの戦士のように
遠く 深く 狙いを止めて
光も追い抜く ストレート

だから今夜もここに来た
女の胸 ブルーに焦がし
スタンドからマウンドへ
結ばれて 繋がれて 快速球

Go Go Go 全てが輝く YODA
Go Go Go 星座の YODA

すきよ すきよ アイツのこころ
宇宙の理力を備えたように
強く 深く 未来を読んで
大気もふるわす ストレート

だから今夜もここにいる
女の声 ブルーに枯らし
スタンドからマウンドへ
捕らわれて 魅せられて 剛速球

Go Go Go 全てがときめく YODA
Go Go Go 恋の YODA

だから明日もここに来る
女の汗 ブルーに染めて
スタンドからマウンドへ
もう一度 あとひとつ 超速球

Go Go Go 全てがはじまる YODA
Go Go Go ビッグバンの YODA

ま、与田剛とはまた懐かしい選手のテーマ曲ですが…
無理やりスターウォーズを絡めて「理力」とか言ってることより、
全体的に「女の声」だの「女の汗」だの、生臭すぎます
よっぽど「萌えキャラ」で売りたかったんだろうか。
これじゃまるでゲキガスキー様のテーマ曲みたいです。


ボケずに 長生きしなはれや
作詞:加賀自生山

1.
年を取ったら 出 しゃばらず
憎まれ口に 泣き言に
嫁の陰口 愚痴言わず
他人のことは 誉めなはれ
聞かれりゃ 教えてあげるとも
知ってることも 知らぬ振り
何時でも阿呆で いるこっちゃ

2.
勝ったらあかん 負けなはれ
いずれお世話に なる身なら
若い者には 花 もたせ
一歩さがって 忘れるのが
円満に行く コツですわ
何時でも感謝 忘れずに
どんな時にも へおおきに

3.
お金の欲を 捨てなはれ
なんぼゼニカネ あったとて
死んだら 持って行けまへん
「あの人は ええ人やった」
そない人から 言われるよう
生きているうち ばら撒いて
山ほど徳を 積みなはれ

4.
と言うのは それは表向き
ほんまはゼニを 離さずに
死ぬまでしっかり 持ってなはれ
人にはケチと 言われても
お金があるから 大事にし
みんなベンチャラ 言うてくれる
内緒やけど ほんまだっせ

5.
昔のことは みな忘れ
自慢話は しなはんな
わしらの時代は もう過ぎた
なんぼ頑張り 力んでも
身体が言うこと 利きまへん
あんたは偉い わしゃあかん
そんな気持ちで おりなはれ

6.
わが子に孫に 世間さま
どなたからも 慕われる
ええ年寄りに なりなはれ
ボケたらあかん そのために
頭の洗濯 生きがいに
何か一つの 趣味持って
せいぜい長生き しなはれや

全体的に気張らずいいこと言ってる歌なんですが、やはり3番から4番の
「というのはそれは表向き」のダイナミクスがたまりません。


ひげのおまわりさん 
歌・アップルズ 作詞・作曲:穂口雄右


いきなり手がのびて 私をつかまえて
こら!こら!何をしてる 早く帰りなさい 恐い!!
知らない人たちが チラチラ見ているわ!
もう!もう!はずかしくて消えてしまいそう 恐い!!

彼をさがしに 来ただけよ
恋をしたい だけなのよ NO NO NO
まだ だめよ 帰れない! NO NO NO
このままで いさせてね やさしそうな 目をした
ひげの ひげの おまわりさん 恐い!!

いそいでかけだして 後を振りむくと
まて!まて!逃げちゃだめだ
すぐにとまりなさい 恐い!!
にぎわう街角で 私はひとりきり
まだまだ何かあるわ 夢を見させてね 恐い!!

恋の楽しさ 覚えたら
彼をきっとおしえるわ NO NO NO
まだ だめよ 帰れない! NO NO NO
このままで いさせてね 忘れないわ 親切
ひげのひげの おまわりさん
恐い!!

と、とにかく「恐い!」の連発が恐いっす…
アナタの方がコワイよ…
平埜さんよりご提供。相変わらずヤフオクでこういうものばっかり取引してますね。そんな貴女が大好きです。


ウルトラの母のバラード
作詞/田口成光 作曲/冬木透 歌/藤田淑子


1.きらめく星の彼方から 命とどける流れ星
  花咲く大地を守るため はげまし歌う ウルトラの母
  ゾフィよマンよ 光のように ゾフィよマンよ 宇宙の果てまで


2.輝く星の彼方から 涙伝える子守唄
  貴方の父は夜空の星 悲しみ歌うウルトラの母
  セブンよマンよ 炎のように セブンよマンよ 命を燃やせ


3.緑の星の彼方まで 勇気あたえるウルトラサイン
  いつか平和の その日まで 斗い歌う ウルトラの母
  エースよタロウよ 朝日のように エースよタロウよ 大空かけろ

とにかくですね、「マンよ」っていう呼びかけ自体どうかと思うのですが。
(1番のがウルトラマン、2番が帰ってきたウルトラマンのことでしょうね)
で、ご存知の方も多いかと思うんですが、ウルトラの母は「タロウの母」であり、他のウルトラ戦士は「兄弟」と言ってますが、
彼女から見れば「継子」なわけですよ。
そうすると、1番で「宇宙の果てまで」、2番で「命を燃やせ」という歌詞があるんですが、
まるで「タロウ以外のウルトラ戦士を亡きものにしよう」という陰謀さえ感じさせてしまうんですね。
慈愛に満ちているようで、かなり殺伐としたものを感じます。
一応タロウと一緒にしてもらってるエースも、油断は禁物です。

平埜香里さんよりのご提供。ソノシートより。


グリーンマンの挑戦状

1.よく聞け 魔王 手下ども
  子供を狙うマネはよせ
  それでもやめぬつもりなら
  グリーンマンが相手だぞ

  おれの目を見ろ! アイビーム!
  おれの声聞け!  マウスビーム!
  胸を開けば 必殺ブレスター

  どけ どけ どけ どけ どけ
  失せろ!

2.見ていろ魔王 手下ども
  根こそぎ悪を滅ぼすぞ
  子供は誰も 渡さない
  グリーンマンが挑戦だ

  おれの目を見ろ! アイビーム!
  おれの声聞け!  マウスビーム!
  胸を開けば 必殺ブレスター

  どけ どけ どけ どけ どけ
  失せろ!

私の知っている限り、こういう文脈は「挑戦」というより「脅迫」「恫喝」と表現するのが正しい日本語と思うがどうか。
「グリーンマン」は「おはよう!こどもショー」の中でやっていた5分のヒーロー番組ですが、
「グリーンマンマーチ」という曲がそのまま軍艦マーチだったり、なんかどうしようもなくいかれてます。
普通ヒーローが「おれの目を見ろ」といったら、信念や誠意、正義の決意をアピールするもんですが、そこに「アイビーム!」ってあんた。
「てぶくろの反対言葉言ってみな」と振っておいて6回殴るようなヒドさを感じます。


スター・ウォーズのテーマ(日本語版)

<イントロにあわせて子門シャウト>
STAR WARS!
STAR WARS!
STAR WARS!

<スターウォーズメインテーマで>
ゆけ はるか遠く 銀河系を 越えて
飛べ 王女レイア 救うのさ必ず

燃え上がる正義の炎 暗い空を焦がし
宇宙の平和守るため ダースベイダーを滅ぼすぞ

ゆけ ルークには キャプテンがついてる
飛べ ファルコンよ 星屑を蹴散らし
さあ 彼方へ
<カンテナ酒場のテーマで>
陰謀渦巻く 美しい星
悪いやつらの 手には渡せぬ
囚われの身の レイアはどこだ
夜空に ビュンビュン 飛び交う光

赤い火を吹く(レーザー光線)
ライトサーベル(ふりまわせ)
そら危ない(ブンブンブンブンブンブン)
そこだチャンス(ルークがんばれ)

作戦はじく(R2−D2)
うまく頼むぞ(C3-PO)
今こそこの力 一つに結んで進めどこまでも


<スターウォーズメインテーマで>
追え レーダーに 敵の影とらえて
撃て ウイングファイター 粉々にするまで
さあ 彼方へ

1作目の「スターウォーズ」が公開され、日本中がブームに沸き立っていた頃に生まれてしまった完全カバー曲。
もちろん原曲にぴったりあわせて歌えます。ぴったりと。
のっけの「スター、ウォーズ!(×3)」というシャウトにも萎えますが、歌詞にも、時折入る安っぽいSEにも萎えまくり。
実際に歌ってみるとトホホ加減を実感できますよ。
中盤の酒場のテーマの部分は、女性コーラスとの掛け合いになっています。


悲惨な戦い

わたしはかつてあのような 悲惨な光景を見たことがない
それは10年以上も前の 国技館の話です

かたや巨漢の雷電と
かたや地獄の料理人若秩父が
両者見合って待ったなし
がっぷり四つに組んだ その額からは
玉のような汗が タラリンコンと流れ出してきて
若秩父のマワシを 湿らすのだった

その湿ったマワシがいずれ
あの不幸な事件を巻き起こすとは誰しも
あの世にも恐ろしい戦いになるとは
誰しも 思わなかったのだ

まったく 引力とは恐ろしいもので
地上に浮いているものは
下へおっこってしまうのだから
あれよあれよと思う間に若秩父のマワシは

落ちた

さすが天下のNHK
すぐにTVカメラを消せと命じたが
折も悪くもアルバイトを使っていたために
アップで放映してしまったのだ

ラジオのアナウンサーはまたアナウンサーで
テレビを見てない人は 分からなかったものを
「すぐにお近くのテレビのスイッチをひねってください」などと言ったものだから
見なくていい人まで見てしまったのだ

さすが天下の国技館
すぐに照明を消せと命じたが
折も悪くもパートタイムを使っていたために
スポットライトをあててしまったのだ

まったく 全国3万人の相撲ファンの皆様は
意外な事実を知ったのだ
でかい体にゃ××がつきものだと
そういう事実を知ってしまったのだ

さすが木村庄三郎
あの、そう、ウチワみたいなやつで隠そうとしてやったが
彼も非常に興奮していたもので
股間をいやというほど軍配で殴りつけてしまったのだ

さすが弟子の朝汐は
大変気が利いているもので
すぐに毛布を持って現れてきたが
彼もまた心の準備ができていなかったのだ

土俵へ土俵へと一直線に進み
土俵の端につまづいてしまったのだ
まったく慣性力とは恐ろしいもので
止まる体も止まらなくなってしまったのだ

そのときの彼の脳裡には
一つの言葉しか浮かばなかった
そのときの彼の頭の中には
一つの言葉しか浮かばなかった

何か体を支えるものはありませんか
何かつかむものはありませんかと
何かつかむものはありませんと目を凝らしてみたら

目の前に

あった

私はかつてあのような 悲惨な戦いを見たことがない

85年発表の曲で、放送禁止を食らった。この程度で?何がまずいの?と不審に思われる方も多いだろう
その理由は、一説には「エヌエチケイ」という名前を出してしまったためとも、相撲協会からのクレームだとも言われている。
そんな下らん理由で放送禁止の憂き目とは。それこそが悲惨な話である。
曲は、3コードで弾けてしまう単純さに加え、終盤の歌詞のくどさがなんともいえない笑いを誘う。
参考までに、95年のベスト盤「中毒」に納められたバージョンを併記しておく。

私はかつてあの様な 悲惨な光景を見たことがない
それは10年以上も前の 国技館の話です

片や巨漢のライデンと
片や地獄の料理人、相撲界で唯一の凶器の使い手ハカチチブが
両者見合って 待ったなし
ガップリ四つに組んだその額からは
玉の様な汗がダラリンコンと流れ出して来て
おもわずハカチチブのマワシをしめらすのだった

このしめったマワシがいずれ
あの不幸な事件を巻きおこすとは
あの 世にも恐ろしい戦いになるとは
誰も予想しえなかったのだ

全く引力とは恐ろしいもので
地上に浮いている物が
下へ落ちてしまうんだから
アレヨ アレヨ アレヨと思うまに
ハカチチブのマワシは落ちた

さすが天下のイヌ・エチ・ケー
すぐにテレビカメラを消せと命じたが
折も悪しくもアルバイトを使っていた為に
アップで放映してしまったのだ

また、ラジオのアナウンサーが、アナウンサーで
余計な事を言わなきゃ、見てない人はわからないものを
「大変な事が始まりました、ラジオの前の皆さん
 すぐに、お近くのテレビのスイッチをひねってみて下さい」
などと言ったもんだから
見なくてもいい人まで見てしまったのだ

さすが日本の国技館
すぐに照明を消せと命じたが
折も悪くもパートタイムを使っていた為に
スポットライトをあててしまったのだ
又、何を思ったか、他の電気は全部消してしまったもので
くっきり

全国一千万の相撲ファンの皆さんは
意外な事実を知ってしまったのだ
でかいカラダにゃ××がつきものだと
そういう事実を知ってしまったのだ

又、行司の木村(ピー)
そう あの うちわみたいなヤツで
かくそうとしてやったが
彼も非常に興奮していたもので
軍配でイヤという程、股間をなぐりつけてしまったのだ

完全に焦り狂った イヌ・エチ・ケー
とにかく何でもいいから隠せと命じ
さきほどのテレビのカメラマン
汚名を挽回しようと 余計な事を思いついたのだ

テレビカメラをズンズンズンズンズンズン近づけて
それで、ピタッとふたをしてしまったのだ
ズンズンズンズンズンズンズンズン近づける間
テレビの前の人々は、せまりくるナニを
いやという程 見せつけられたのだ

さすが弟子のオニシキは
全く、よく、そう気が付くもので
すぐに毛布を持って現れて来たが
彼もまだ、心の準備が出来ていなかったのだ

土俵へ土俵へと一直線に進み
土俵の俵につまづいてしまったのだ
その時の彼の頭の中には
一つの言葉しか浮かばなかった

何か体を支える物はありませんか
何かつかむ物はありませんかと
何かつかむ物はないのかな、と
目を凝らしてみたら
ちっちゃいながらもあった

その時、民放の裏番組でユリ・ゲラーが、実験をしておった
それが、運悪く、何かの拍子か混線を招いてしまった
「テレビの前の皆さん
 スプーン、ナイフ、フォークなんでもかまいません
 握ってしごいてみてください」
ハカチチブ、言った

私はかつてあのような 悲惨な戦いを見たことがない

こちらでは、原曲でモゴモゴとごまかした部分が「ちっちゃいモノ」であることが明記されています。


うちのアンギラス


1.白いワイシャツ 口紅つけて オヒャラヒャラヒャラ ちょいとあなた
  今日はどちらのおつき合い 睨みつけてもすごんでも 恐かないわよアンギラス
  聞いてくれるな この傷跡は オヒャラヒャラヒャラ ちょいと夕べ
  月給袋を空にして 傘を忘れた想い出さ うちのゴジラにゃ叶わない

2.鼻も目元も直せば直る オヒャラヒャラヒャラ ちょいとらくよ
  女優さんより美しくなって浮気をしてあげる 恐かないわよアンギラス
  遅く帰れば機嫌が悪い オヒャラヒャラヒャラ ちょいとたまに
  早く帰れば病気かと 顔を見つめて一雫 うちのゴジラにゃ叶わない

  うちのあなたは あのアンギラス オヒャラヒャラヒャラ ちょいとゴジラ
  呼んで呼ばれて にっこりと 交わす笑顔の放射能 甘いゴジラとアンギラス

何だかんだでドタバタしつつも幸せな夫婦の姿をゴジラとアンギラスの姿に強引に重ねてみたのでしょうが、それにしたって強引です。
しかも「交わす笑顔の放射能」!交わさないでくださいお願いだから。
っていうか、「オヒャラヒャラヒャラ」…それで何を表現したいのかすこぶる謎です。企画自体が大きな謎なんだけども。


私のビートルズ

  ハゲ山のハゲタカが 私を少し齧ったから
  ハッシッシ ハッシッシ ハッシッシをあげたのさ  夢見る旅

  薔薇の花をベッドに敷き詰めて ジョンとポールが愛し合っている
  ハゲ山のハゲタカは 私を少し軽蔑して
  イッシッシ イッシッシ イッシッシと笑うのさ  夢見る旅

  ハゲ山のハゲタカが ラリったすきに首ったまを
  キッシッシ キッシッシ キッシッシと締めたのさ  夢見る旅

  羽の生えたトイレに跨って 空をヨーコが一人飛んでいる
  ハゲ山のハゲタカの 私は骨をしゃぶりながら
  ハッシッシ ハッシッシ ハッシッシといったのさ  愛をこめて

こ、怖い。
下のが電波ならこっちは完全にラリラリです。
ルーシーインザスカイウィズダイアモンドですよ全くもって。
このイッてる歌詞を、イッてる歌唱法で歌い上げるのが、あの「日本昔話」でおなじみのあの声。
聞いてるほうが発狂しそうです。
とはいえ、私の中の常田富士男の原イメージは「ゲバゲバ90分」のソレなので、「ハッシッシ」と聞いてもどこかで納得している部分もあります。
ソレを差し引いても怖い曲


HUSH-A MANDARA NI PALI

1.HUSH-A MANDARA NI PALI

  不思議な 呪文さ
  HUSH-A MANDARA NI PALI
  この呪文を唱えれば 必ずあなたも幸せになって
  こんな風に 楽しい踊りを踊る
  HUSH-A MANDARA NI PALI
  HUSH-A MANDARA NI PALI

2.その言葉は宇宙から
  満天の星の中から
  スッと頭のなかに 雨のように降り注いだ
  そのときフッと空を見て ハッ ハッとひらめいた
  HUSH-A MANDARA NI PALI
  HUSH-A MANDARA NI PALI

細野春臣プロデュースの「LOVE,PEACE&TRANCE」というアルバムから。
微妙に電波受信しています。特に2番が来てます。
この曲を使った爆笑フラッシュムービーはttp://psohatten.oack.com/fla/yunyun.htmlにて…


もどる