無用知識袋・巳の巻

151.シャネルスーツ
 ノーカラーのジャケットに膝丈スカートのシンプルなスーツを「シャネルスーツ」と呼ぶが、これはその名の通りココ・シャネルがデザインしたもの。
 本家シャネルでは、シャネルスーツのスカート丈は「膝がぎりぎり隠れる長さ」と定められている。これはココ・シャネルが「人体で一番醜い場所は膝頭」と考えており、それを隠してもっとも脚を美しく見せるための長さをデザインしたから。
152.牡蠣
 売られている牡蠣貝には、「加熱用」と「生食用」の2種類がある。後者の方が鮮度や品質がいいと思いがちだが、実は加工日が同じならば鮮度に差がない。
 両者の差は単に、「生食用」の方を念入りに洗浄してあるというだけ。鍋やフライに使うなら「加熱用」の方が安く、きつく洗われていない分だけ味も濃い。勿論自分できっちり洗えば生食にしても問題はない。洗うときには大根おろしをまぶしてもみ洗いし、軽く水洗いすれば味が抜けずに綺麗になる。
153.戸窓税
 18世紀のフランスでは、家屋の戸や窓の数に応じて税金が掛けられていた。節税のために窓を付けない家も多く、伝染病などの格好な温床になったという。
154.つかこうへい
 在日韓国人として、「いつか公平」な世の中になるようにと付けた名前。本名・金原峰雄。
155.初夜権
 ヨーロッパ封建制下では、「結婚初夜に、領主や長老などが新郎に先立って新婦と同衾できる」という「初夜権」が認められており、行使されていた。行使者は領主や長老などの共同体指導者のほか、呪医や聖職者がつとめることもあった。何らかの呪術的行為に端を発するとも言われるが、目的ははっきりしていない。
156.石川五右衛門
 「釜茹での刑」に処せられたことで知られるが、史料によっては「油で烹(に)らる」と記されている。いわゆる「唐揚げ」にされた可能性も高いのだ。
157.カトリックとプロテスタント
 「神父」はカトリック、「牧師」はプロテスタントということはよく知られているが、その他にも色々と違いがある。
 懺悔はカトリックのみの行為で、プロテスタントでは行わない。また、祈祷の際に十字を切るのもカトリックのみである。
158.ツァラトゥストゥラ
 ニーチェの著書やリヒャルト・シュトラウスの交響詩で知られる「ツァラトゥストゥラかく語りき」。この「ツァラトゥストゥラ」とは、「ゾロアスター」のドイツ語読みである。
159.シャツ
 ワイシャツなどのすその部分は、前後の部分を長く、脇の部分が短くなるようにカーブ裁断されている。かつてヨーロッパの男子は、この長い部分を前後で結び合わせて下着のように用いていた。シャツの裾を出すのが失礼とされているのは、「下着を露出させる」ことに繋がるからである。
160.ゼッケン
 スカンジナビア地方では、牛馬を放牧する際に、首に所有者や番号を書いた金属札を下げていた。これが「ゼッケン(ドイツ語)」である。
 放牧地は冬にはスキーが盛んに行われ、次第にスキーヤーの番号布の呼び名として定着した。
161.ソクラテス
 「太った豚よりも痩せたソクラテスであれ」という有名な言葉があるが、実際にはソクラテスは太っていたとか。
162.三行半(みくだりはん)
 「三下り半」とも書く。江戸時代の離縁状のことで、今でも少し古風な言い方として「三下り半を叩きつけられる」という風に使われることがある。夫が妻に一方的に離婚を言い渡す、というイメージがあるが実際の使われ方はそうではなく、一種の「離婚許可証」として、女性の再婚の際に必要な書類だった。
 離婚の理由などを三行半の書式で記すことからその名があるが、内容としては「女性の人格や健康に欠点があったからではない」という風に女性を弁護し、再婚の妨げにならないように書かれた内容も多かった。昔は不妊や嫁姑の不仲で、当人同士の意志に反して離婚が行われたケースも多く、そう言った場合には特に好意的な内容であったと言われる。
163.斉藤茂吉
 年譜などに、本名が「しげよし」で筆名が「もきち」とされている場合があるが誤り。本名が「もきち」だったが、東京で彼を養育した叔父が「『もきち』ではいかにも田舎臭いから」という理由でもっぱら「しげよし」と呼び、学校などでもそう名乗らせたことから誤解された。
 現在でも辞典類や教科書の著者プロフィールに誤った記載が多く残っているため、長男・茂太氏が根気よく出版社に改訂を求めている。
164.ソナー
 潜水艦には欠かせない音波・超音波による探査装置、探知装置の総称。
 「sound navigation anging」の頭文字をとった略語である。
165.ダービー
 「Dervy」はイギリスの名家の一つ。12代ダービー卿は1779年にオークス賞、1780年にダービー賞を創設した。競馬界でもっとも有名な人名である。
166.シェリー樽
 スコッチウィスキーは、シェリー酒を入れていた樽に移し替えると、相乗作用でえもいわれぬ香りと風味を醸し出すので製法に組み入れられているが、これはもともと偶然の産物だった。
 スコットランドでは為政者がウィスキーに重税をかけたために密造が盛んに行われていた。当局の目を誤魔化すためにウィスキーをシェリー酒の樽に移し替え、少しずつ出荷していたが、偶然に絶妙の香りがついていて珍重されたことに由来する。
167.1円玉
 1円玉を作るために必要なアルミの原価は2円以上である。
168.カップの持ち方
 「左にセットされた持ち手を、カップを回して右に持ってきてから右手で飲む」というのは、茶道をアレンジした日本流の作法なので、海外では特にこだわらなくてもいい。むしろ、両手を添えて飲む方が失礼に当たる。
 コーヒーや紅茶は、カップを温めるなどして熱々をサービスするもの。両手を添えるのは、「これ、ぬるいから両手で持てちゃいます」とアピールしていることになり、出してくれた人に大変失礼なことなのだ。
169.エルメス
 「機動戦士ガンダム」に登場したモビルアーマー・エルメスを玩具として商品化する場合、フランスのエルメス社の登録商標にひっかかるので「エルメス」とは表示できない。現在プラモデルの箱などには「ララァ・スン専用モビルアーマー」と表記があるのみだが、初回生産分の箱だけには「エルメス」と表示してある。これは初回生産の後にクレームが来たため。
170.断食
 イスラム教ではイスラム暦9月の30日間(ラマダーン月)に断食を行うことは有名だが、30日間も飲まず食わずなわけではなく、日没後は飲食が許されている。日没までは飲食だけでなく喫煙・性交・自慰行為も固く禁じられている。水を飲んでもいけない。
 イスラム暦は1年を345日とカウントするので、ラマダーンにあたる期日は毎年異なる。
171.丸大豆
 醤油や味噌の宣伝文句によく登場する「丸大豆」というのは「丸ごと大豆を使っている」という意味で、そういう名前の品種があるわけではない。安価な製品は、大豆油をとったあとの絞りカスで作っていることが多く、それとは差別化するために使われている言葉。
172.ビートルズ版権
 ビートルズのほとんどの曲の出版権を持っているのはマイケル・ジャクソン。大ヒットした「スリラー」の利益で買い上げた。
173.火山島
 手塚治虫の「マグマ大使」の主人公マグマ大使一家が住む「火山島」の位置は、「北緯2度、東経126度31分」にある。地図で言えばミンダナオ島の南部。
174.ザクロ
 ペルシア原産の果実で、その名は「ザグロス山脈」という地名から来ている。なお、この地名の由来はペルシアの復活神の名にちなむ。
175.ハイド氏
 コナン・ドイルの代表作「ジキル博士とハイド氏」にはモデルがいる。
 チャールズ・ハイドはイングランドの職工で、暴行魔として逮捕された。彼は法廷で、「満月と新月の時に月の力の影響で人格が変わり発狂する間欠性精神病患者である」と主張したが酌量は認められず、投獄された。
176.ミクロイド?
 手塚治虫原作のアニメ「ミクロイドS」は、企画がかなり煮詰まるまで「ミクロイドZ」というタイトルだったが、セイコーがスポンサーに決まった段階で、「Z」はライバル企業の「シチズン」を想起させるということで、タイトルが「ミクロイドS」に改められた。
177.子午線
 経度0度、つまり子午線はロンドンのグリニッジ天文台が基準となっている。
 これが決定されたのは1884年にワシントンで行われた「世界子午線会議」上で、主要25カ国の投票によって決定された。
 ロンドンの他にはカナリア諸島・パリ天文台が候補に挙がっていた。イギリスは一足先にフランスにメートル法で主導権を握られていたため、時間と地図の基準となる子午線だけは自国に持ってこようと躍起になったらしい。
178.なだ いなだ
 精神分析学者でエッセイも多く書いている「なだ・いなだ」はもちろん筆名。
 かつて、詩人ガルシア=ロルカに傾倒してスペイン語を学び、「何もなくて、何もない」という意の「nada y nada(=nothing and nothing).」という句からとってペンネームとした。本名・堀内秀。
179.ムロタニ・ツネ象
 多くの学習漫画や、「地獄くん」「かみなり坊やピッカリ・ビー」で知られる漫画家。テレクラ漫画で有名な成田アキラ氏の叔父に当たる。若き成田氏は、「地獄くん」の作画も一部手伝っている。
180.赤十字?
 赤十字のマークは、組織創設に貢献したアンリ・デュナンとスイスに感謝し、スイス国旗を元にデザインされたもので、キリスト教の十字架とは一切関係がない。しかしどうしてもキリスト教や十字軍マークを想起させるものとしてイスラム教徒から拒絶された。
 その代わりにイスラム諸国では、白地に赤い三日月の「赤新月」旗を用いており、組織の呼称も「赤十字社」ではなく「赤新月社」と呼び慣わすなど、とにかく徹底している。